新規性のある抗がん剤の幕開けに期待したい(解説:折笠 秀樹 氏)-746
- 提供元:
- 臨床研究適正評価教育機構
- 公開日:2017/10/17
- ツイート
企画協力 | J-CLEAR |
---|

コメンテーター
-
折笠 秀樹( おりがさ ひでき ) 氏
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・ 臨床疫学 教授
J-CLEAR評議員
2009~13年に欧州医薬品庁(EMA)が承認した48薬(68適応)の抗がん剤に関する調査結果である。承認時に延命ベネフィットを立証していたのは35%のみで、中央値で2.7ヵ月しか延命していなかった。QOLベネフィットの立証についてはわずか10%だった。
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
折笠 秀樹先生の他のコメント
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信するものです。
[ 最新ニュース ]
[ あわせて読みたい ]
- Dr.大山のがんレク!すべての医療者に捧ぐがん種別薬物療法講義(上巻)(2017/09/07)
- 肺がん特集(2017/06/20)
- 肺がん特集(2017/06/20)
- 総合内科専門医試験対策 “苦手”科目をクイック復習 2016 (2016/07/29)
- 認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.4(2016/06/07)
- 化療スタンダードレジメン(2014/01/07)
- 侍オンコロジスト奮闘記~Dr.白井 in USA~(2015/06/04)
- Dr.小川のアグレッシブ腹部エコー 肝臓編(2015/05/08)
- サン・アントニオ乳癌シンポジウム2014〔会員聴講レポート〕 (2014/12/25)
その他のコメント