臨床試験の品質をCONSORT声明などできちんと見極めよう(解説:折笠 秀樹 氏)-656
- 提供元:
- 臨床研究適正評価教育機構
- 公開日:2017/03/29
- ツイート
企画協力 | J-CLEAR |
---|

コメンテーター
-
折笠 秀樹( おりがさ ひでき ) 氏
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・ 臨床疫学 教授
J-CLEAR評議員
2012年12月~2013年11月に出版された、RCT(ランダム化比較試験)1,122件を対象とした調査が行われた。臨床試験の事前登録は2005年頃から開始されたが、事前登録されたRCTは593件、事前登録されなかったRCTは529件とほぼ半々であった。事前登録の有無については、WHO ICTRP、EU CT、NIH、ISRCTNサイトで確認された。事前登録をしていない臨床試験では、不当にポジティブな(良い)結果を得ているのではないかと仮説を立てた。その…
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
折笠 秀樹先生の他のコメント
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信するものです。
その他のコメント