認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.4
過去10年の出題傾向を徹底分析! 総合内科専門医試験の基礎固めにも
日本内科学会の認定内科医試験を受験する先生方、必見です。
出題基準ランクAの疾患を中心に各領域の予想問題を作成、出題意図と関連知識を解説していく“完全対策”DVDができました(全4巻)。
講師は、若手育成に定評があり数々の資格試験を突破してきた、聖マリア病院の長門直先生。総合内科専門医試験を受ける先生方にとっては、基礎固め、総復習に最適。これを見れば、勉強するポイント、頻出のトピックがわかります!
第10回 血液
治療のアップデートが頻繁な血液領域は、必ず出題されるところが決まっています。そこを落とさないようにすることが得点を上げるカギです。
AMLとALLの分類・検査・治療の比較や血栓性血小板減少性紫斑病の5徴など、頻出のポイントをしっかり押さえて試験に臨んでください。
第11回 神経
神経領域では、似た症状を持つ疾患でも使う薬剤や検査が異なる場合がよくあり、出題のポイントになることが多いようです。
また、試験に出題されそうな箇所をまとめた脳卒中治療ガイドライン2009と2015の改訂点についても、しっかり確認してください。
第12回 循環器
各疾患の検査所見に関する出題が多い循環器領域。
中でも、弁膜症、心筋症、狭心症、心筋梗塞などの代表的な心疾患については、しっかりと整理をしておく必要があります。
必ず出題されるポイントを押さえて、試験に挑んでください。
第13回 総合内科/救急
最終回の総合内科/救急は、出題数は少ないですが、とくに確率統計に関する計算は毎年のように出題されているので必ず得点できるようにしておきましょう。
また、心肺蘇生ガイドライン2010から2015への変更点についてもよく確認しておいてください。
長門 直 ( ながと ただし )氏 中国中央病院 感染症内科部長
1995年九州大学医学部卒業。聖マリア病院 総合診療科診療部長を経て、2017年7月より現職。 総合内科/内科救急と感染症診療を中心に各地基幹病院で臨床研鑽を積む。過去の専門医試験問題を綿密に分析。受験者向けの講義、番組などで使用する予想問題は高い的中率を誇っている。 日本内科学会指導医/総合内科専門医、日本プライマリ・ケア連合学会指導医、日本救急医学会救急科専門医、日本感染症学会専門医など、多数の資格を保有している。
関連商品
- 認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.1
- 過去10年の出題傾向を徹底分析! 総合内科専門医試験の基礎固めにも
- 認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.2
- 過去10年の出題傾向を徹底分析! 総合内科専門医試験の基礎固めにも
- 認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.3
- 過去10年の出題傾向を徹底分析! 総合内科専門医試験の基礎固めにも
- Dr.林の笑劇救急シリーズ 1. 脳に異常あり ? <神経内科疾患>編
- ドクター林、カリスマ救急医直伝!使える・笑える裏ワザ大全
- Dr.東田の病態生理学 自由自在! [循環器編] 1
- 病気の仕組みを“究極の講義”で理解する!