TRIGGER試験:急性上部消化管出血に対する限定的輸血対自由な輸血;実用的・非盲検かつ集団をランダム化した実現可能性試験(解説:上村 直実 氏)-368
- 提供元:
- 臨床研究適正評価教育機構
- 公開日:2015/06/11
- ツイート
企画協力 | J-CLEAR |
---|

コメンテーター
-
上村 直実( うえむら なおみ ) 氏
国立国際医療研究センター国府台病院 名誉院長
東京医科大学 消化器内視鏡学講座 兼任教授
J-CLEAR評議員
臨床現場で上部消化管出血(UGIB)患者に対する診療においては、迅速に出血源を発見して止血することと同時に、輸血を行うか否かを判断することが重要となる。「非盲検集団無作為化試験」が、この輸血施行の判断基準に関するエビデンスを得るための研究デザインとして、適切であるか否かを検証するために施行されたTRIGGER試験の結果が公表された。
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
上村 直実先生の他のコメント
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信するものです。
[ 最新ニュース ]
[ あわせて読みたい ]
- Dr.小川のアグレッシブ腹部エコー 肝臓編(2015/05/08)
- サン・アントニオ乳癌シンポジウム2014〔会員聴講レポート〕 (2014/12/25)
- Dr.みやざきの鼠径ヘルニア手術テクニックコレクション (2014/11/06)
- スキンヘッド脳外科医 Dr. 中島の 新・徒然草(2014/01/20)
- ASCO2014 乳がん 会員聴講レポート(2014/06/30)
- ASCO2014 胃・大腸がん 会員聴講レポート(2014/06/18)
- 化療スタンダードレジメン(2014/01/07)
- サン・アントニオ乳癌シンポジウム2013〔会員聴講レポート〕 (2014/01/17)
- ASCO2013乳がん”トラスツズマブの心毒性”ほか 会員聴講レポート第三弾(2013/06/28)
- ASCO2013乳がん”TAM10年投与の結果、AI疼痛症候群”ほか 会員聴講レポート…(2013/06/27)
その他のコメント