カルシウムとビタミンDの摂取と大腸腺腫予防(解説:上村 直実 氏)-448
- 提供元:
- 臨床研究適正評価教育機構
- 公開日:2015/11/16
- ツイート
企画協力 | J-CLEAR |
---|

コメンテーター
-
上村 直実( うえむら なおみ ) 氏
国立国際医療研究センター国府台病院 名誉院長
東京医科大学 消化器内視鏡学講座 兼任教授
J-CLEAR評議員
数多くの疫学的検討の結果、ビタミンDやカルシウム(Ca)の摂取量ないしは血中濃度が高いほど大腸腺腫や大腸がんのリスクが低く、両者併用による大腸腫瘍予防効果の可能性も指摘されていた。しかし、今回、実際にビタミンDおよびCa投与を用いた介入試験の結果、両者いずれの投与によっても統計学的に有意な腫瘍抑制効果は認められなかった。
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
上村 直実先生の他のコメント
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信するものです。
[ 最新ニュース ]
[ あわせて読みたい ]
- ~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【消化器編】(2015/11/07)
- Dr.たけしの本当にスゴい症候診断(2015/07/07)
- Dr.小川のアグレッシブ腹部エコー 肝臓編(2015/05/08)
- サン・アントニオ乳癌シンポジウム2014〔会員聴講レポート〕 (2014/12/25)
- ASCO2014 前立腺がん 会員聴講レポート(2014/07/25)
- ASCO2014 乳がん 会員聴講レポート(2014/06/30)
- ASCO2014 胃・大腸がん 会員聴講レポート(2014/06/18)
- 卵巣がんスタンダードレジメン再発・再燃(プラチナ抵抗性)公開(2014/06/17)
- 卵巣がんスタンダードレジメン再発・再燃(エクセルダウンロード可)公開(2014/06/03)
その他のコメント