重症の胆石性急性膵炎に対する緊急ERCPと保存的治療:多施設共同無作為化比較試験(解説:上村 直実 氏)-1277 提供元:臨床研究適正評価教育機構 ツイート 公開日:2020/08/20 企画協力J-CLEAR 本記事のコメンテーター 上村 直実( うえむら なおみ ) 氏 国立国際医療研究センター国府台病院 名誉院長 東京医科大学 消化器内視鏡学講座 兼任教授 J-CLEAR評議員 関根 一智( せきね かつのり ) 氏 国立国際医療研究センター 国府台病院 消化器・肝臓内科 オリジナルのニュース 急性重症胆石性膵炎、ERCPによる括約筋切開vs.保存療法/Lancet(2020/07/30掲載) オランダ発の本論文は、発熱を伴う総胆管結石、総胆管の拡張、進行性の胆汁うっ滞により定義される明確な胆管炎を認めない重症の胆石性急性膵炎(以下、本症)を有する患者を対象として、6ヵ月以内の死亡または主要な合併症(多臓器不全、胆管炎、菌血症、肺炎、膵臓壊死、膵機能不全)の発症を検討し、24時間以内の括約筋切開を伴う緊急ERCPを施行するERCP/ES群と保存療法から開始する対照群を比較した結果、本症の改善に対する… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 上村 直実先生の他のコメント 最近増加している好酸球性食道炎に生物学的製剤は有効か?(解説:上村直実氏) (2024/08/26掲載) 潰瘍性大腸炎の寛解導入および維持療法におけるリサンキズマブの有用性 (解説:上村直実氏) (2024/08/13掲載) クローン病に対するリサンキズマブとウステキヌマブの直接比較(解説:上村直実氏) (2024/08/13掲載) 局所進行食道がんに対する術前補助療法として3剤併用化学療法が標準治療となるか?(解説:上村直実氏) (2024/07/19掲載) 統合医療システムにおけるプロトンポンプ阻害薬の過剰使用を減らすための大規模な多要素介入の影響:差分の差分法研究 (解説:上村直実氏) (2024/05/31掲載) ERCP後膵炎の予防におけるインドメタシン坐剤の役割は?(解説:上村直実氏) (2024/02/05掲載) 大腸がんスクリーニングのための多標的便RNA検査―便潜血反応と比較して(解説:上村直実氏) (2024/01/05掲載) 原発性胆汁性胆管炎(PBC)に対するelafibranorの有用性と安全性(解説:上村直実氏) (2024/01/04掲載) HER2陽性胃がん・食道胃接合部腺がんの初期治療における免疫チェックポイント阻害薬と標準化学療法併用の有効性(解説:上村直実氏) (2023/12/12掲載) 過敏性腸症候群に対する1次治療が無効な患者に2次治療として抗うつ薬の低用量アミトリプチリンが有効(解説:上村直実氏) (2023/12/12掲載) 未治療の転移のある膵管腺がん患者におけるNALIRIFOX対nab-パクリタキセルおよびゲムシタビン―無作為化非盲検第III相試験(解説:上村直実氏) (2023/10/12掲載) 潰瘍性大腸炎の寛解導入および維持療法におけるミリキズマブの有用性(解説:上村直実氏) (2023/08/10掲載) 難治性クローン病の寛解導入と寛解維持に対するウパダシチニブの有用性(解説:上村直実氏) (2023/06/28掲載) 手術不能の胃がん・食道胃接合部がんに対する第1次選択療法の変革(解説:上村直実氏) (2023/06/02掲載) 胃がんの発症に対するピロリ菌感染と遺伝的背景の関連は?(解説:上村直実氏) (2023/04/18掲載) 潰瘍性大腸炎の寛解導入および維持療法におけるetrasimodの有用性(解説:上村直実氏) (2023/04/05掲載) 高齢者におけるアスピリンによる消化性潰瘍出血の1次予防に対するピロリ除菌の影響(解説:上村直実氏) (2022/11/28掲載) 大腸内視鏡検診が大腸がんおよび関連死亡のリスクに及ぼす影響(解説:上村直実氏) (2022/11/14掲載) 生物学的製剤未使用の中等症から重症の活動性を有するクローン病患者における寛解導入および維持療法としてのウステキヌマブとアダリムマブの第III相比較試験(解説:上村直実氏) (2022/07/12掲載) 中等症以上のクローン病に対する維持療法におけるリサンキズマブの有用性:第III相試験の結果 (解説:上村直実氏) (2022/06/21掲載) 中等症から重症のクローン病の寛解導入に対するリサンキズマブの有用性:第III相試験の結果(解説:上村直実氏) (2022/06/21掲載) 潰瘍性大腸炎の寛解導入および維持療法における低分子医薬品ウパダシチニブの有用性 (解説:上村直実氏) (2022/06/20掲載) 食道扁平上皮がんに対する1次治療における新たな抗PD-L1阻害薬sintilimabの有用性(解説:上村直実氏) (2022/05/09掲載) 潰瘍性大腸炎の寛解導入および維持療法における低分子医薬品ozanimodの有用性(解説:上村直実氏) (2021/11/04掲載) 進行食道がん1次治療に免疫チェックポイント阻害薬の併用療法が参入(解説:上村直実氏) (2021/09/28掲載) 化学療法・ニボルマブ(オプジーボ)併用が胃がんと食道がんに対する標準治療となるか(解説:上村直実氏) (2021/07/13掲載) JAK阻害薬フィルゴチニブ、潰瘍性大腸炎の寛解導入・維持に有効(解説:上村直実氏) (2021/07/12掲載) 食道がんの治療にニボルマブが大きな影響を与える可能性が示された(解説:上村直実氏)-1382 (2021/05/03掲載) 新たな擦過細胞診法によるBarrett食道の診断の有用性(解説:上村直実氏)-1284 (2020/09/15掲載) 進行胃がんに対する薬物療法が大きく変わる―免疫チェックポイント阻害薬と抗体薬物複合体(解説:上村直実氏)-1260 (2020/07/21掲載) 急性上部消化管出血に対する緊急内視鏡の適切な施行時期は(解説:上村直実氏)-1225 (2020/05/08掲載) ICUにおける予防的なPPI投与はH2RAと比べて死亡抑制効果があるのか?(解説:上村直実氏)-1204 (2020/03/18掲載) 慢性膵炎に伴う疼痛に対して内視鏡的治療か早期の外科的治療か?(解説:上村直実氏)-1203 (2020/03/17掲載) 胃がんの家族歴陽性者に対する除菌は胃がんの発生を抑制する―除菌判定が重要(解説:上村直実氏)-1202 (2020/03/16掲載) 潰瘍性大腸炎の大腸がんリスクに関する北欧の大規模コホート研究(解説:上村直実氏)-1201 (2020/03/13掲載) 出血ハイリスクの重症患者に対する予防的なPPI・H2RAは有用か?(解説:上村直実氏)-1177 (2020/02/04掲載) 「真の逆流によるPPI抵抗性胸焼け」には薬物より手術が有効(解説:上村直実氏)-1138 (2019/11/20掲載) 潰瘍性大腸炎に対するベドリズマブとアダリムマブの臨床的寛解効果は?(解説:上村直実氏)-1135 (2019/11/18掲載) ピロリ除菌と栄養サプリメントの胃がん抑制効果:世界最長の経過観察(解説:上村直実氏)-1137 (2019/11/15掲載) ウステキヌマブ(ステラーラ)は潰瘍性大腸炎の寛解導入および維持療法にも有効(解説:上村直実氏)-1134 (2019/11/14掲載) 食道アカラシアに対する内視鏡的筋層切開術(POEM)はバルーン拡張術より優れている(解説:上村直実氏)-1100 (2019/08/15掲載) 欧米と日本における切除可能進行胃がんに対する周術期化学療法の大きな乖離(解説:上村直実氏)-1079 (2019/07/18掲載) アスピリン前投与で免疫学的便潜血検査法の精度は向上しない (解説:上村直実氏)-1078 (2019/07/17掲載) 進行胃がんに対する腹腔鏡下幽門側胃切除は開腹術に匹敵するか?(解説:上村直実氏)-1071 (2019/07/05掲載) ビタミンDは消化管のがんに有用なのか?(解説:上村直実氏)-1059 (2019/06/12掲載) バイオシミラーはインフリキシマブと同等の効果を有するのか?(解説:上村直実氏)-1042 (2019/05/10掲載) 膵がん死を減らせるか? 膵がん切除後の補助療法:mFOLFIRINOXかゲムシタビンか(解説:上村直実氏)-998 (2019/01/18掲載) 若年者に増加しているヒトパピローマウイルス陽性中咽頭がんに対する標準的放射線化学治療(解説:上村直実氏)-976 (2018/12/18掲載) ICUにおける消化管出血のリスクに対するpantoprazoleの有用性は?(解説:上村直実氏)-954 (2018/11/15掲載) バレット食道に対するPPIとアスピリンの効果:無作為比較試験(解説:上村直実氏)-904 (2018/08/27掲載) 素因遺伝子パネルと膵がんリスクの関連(解説:上村直実氏)-886 (2018/07/10掲載) PBCに対するベザフィブラートの有用性がフランスで証明された(解説:上村直実氏)-876 (2018/06/25掲載) 大腸がんの術後再発リスクの予測を高精度とする免疫スコア(解説:上村直実氏)-869 (2018/06/12掲載) 高度異型腺腫の有無で大腸がんリスクが有意に異なる(解説:上村直実氏)-868 (2018/06/11掲載) 異時性胃がんの予防に対するピロリ除菌治療(解説:上村直実氏)-834 (2018/04/04掲載) クローン病に対するタイトな管理の有用性-多施設共同RCT(解説:上村直実氏)-772 (2017/11/30掲載) 治癒切除不能な進行胃がんや再発胃がんに対するニボルマブの有用性(解説:上村直実氏)-758 (2017/10/31掲載) 郵送による受診推奨が大腸がんスクリーニングの完遂率を向上する(解説:上村直実氏)-749 (2017/10/20掲載) 潰瘍性大腸炎に対する抗MAdCAM-1抗体の有用性-第II相試験(上村 直実 氏)-687 (2017/06/16掲載) 潰瘍性大腸炎の寛解導入と寛解維持におけるトファシチニブの有用性と安全性(解説:上村 直実 氏)-683 (2017/05/30掲載) 活動性潰瘍性大腸炎への糞便移植療法―無作為化試験(解説:上村 直実 氏)-650 (2017/03/09掲載) FITZROY試験:活動性クローン病におけるJAK1選択的阻害薬filgotinibの有用性と安全性(解説:上村 直実 氏)-634 (2017/01/18掲載) ピロリ感染に対する1次除菌治療におけるビスマス4剤併用療法、非ビスマス4剤併用療法および3剤併用療法の有用性―非盲検無作為化試験(解説:上村 直実 氏)-610 (2016/11/18掲載) 膵がん切除後のS-1とゲムシタビンによる補助化学療法の有用性(解説:上村 直実 氏)-560 (2016/07/05掲載) Ozanimodの潰瘍性大腸炎に対する寛解および維持療法の有用性(解説:上村 直実 氏)-547 (2016/06/14掲載) 心筋梗塞のNSAIDsに関連した上部消化管出血に対するPPIの役割(解説:上村 直実 氏)-449 (2015/11/17掲載) カルシウムとビタミンDの摂取と大腸腺腫予防(解説:上村 直実 氏)-448 (2015/11/16掲載) REACT試験:クローン病に対する早期複合免疫療法の有用性~集団無作為化試験(解説:上村 直実 氏)-427 (2015/10/08掲載) H. pylori 除菌治療のリスク・ベネフィット:システマティックレビューとメタ解析(解説:上村 直実 氏)-414 (2015/09/21掲載) 胃の前がん病変における胃がんの発症リスク:欧米の低危険群を対象としたコホート研究(解説:上村 直実 氏)-405 (2015/09/03掲載) ピロリ菌に対する経口組み換え型ワクチンに関する第III相試験(解説:上村 直実 氏)-392 (2015/08/05掲載) マイクロシミュレーションモデルを用いた大腸腺腫検出率と大腸がん検診の解析(解説:上村 直実 氏)-389 (2015/07/29掲載) TRIGGER試験:急性上部消化管出血に対する限定的輸血対自由な輸血;実用的・非盲検かつ集団をランダム化した実現可能性試験(解説:上村 直実 氏)-368 (2015/06/11掲載) アスピリンとNSAIDsの使用による大腸がんリスクと遺伝子型の関連(解説:上村 直実 氏)-354 (2015/04/27掲載) クローン病に対する経口SMAD7(モンジャーセン)の有用性(第II相試験)(解説:上村 直実 氏)-353 (2015/04/24掲載) クローン病患者に対する腸切除後の治療方針:無作為化比較試験(解説:上村 直実 氏)-304 (2015/01/22掲載) 大腸腺腫切除後の長期的な大腸がん死亡率(解説:上村 直実 氏)-254 (2014/09/30掲載) 炎症性腸疾患患者における抗TNF-α薬と発がんリスクとの関連(解説:上村 直実 氏)-227 (2014/07/29掲載) 潰瘍性大腸炎に対する導入療法におけるエトロリズマブの有用性:無作為対照化第Ⅱ相試験(コメンテーター:上村 直実 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(215)より- (2014/06/16掲載) 軽度異形成を伴うバレット食道に対する高周波アブレーションと経過観察のみの無作為化比較試験(コメンテーター:上村 直実 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(196)より- (2014/05/02掲載) 胃酸分泌抑制薬によるビタミンB12欠乏症の危険性(コメンテーター:上村 直実 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(168)より- (2014/01/16掲載) ストレス潰瘍の予防薬と心臓外科患者における院内肺炎のリスク:コホート研究(コメンテーター:上村 直実 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(141)より- (2013/11/04掲載) ピロリ菌感染に対する順次療法のメタ解析とシステマティックレビュー(コメンテーター:上村 直実 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(128)より- (2013/09/05掲載) H.pylori血清学的動態に関連する遺伝子座の同定(コメンテーター:上村 直実 氏、溝上 雅史 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(104)より- (2013/06/05掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(92)〕 胃食道逆流症に対する外科的手術と薬物療法(REFLUX試験) (2013/05/08掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(59)〕 ラテンアメリカ7地域におけるピロリ除菌成功後の高率な“再感染” (2013/02/27掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(51)〕 ピロリ菌除菌―4剤逐次療法が標準的3剤併用除菌療法より良好! (2013/02/14掲載) その他の解説記事をみる J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。 本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。 詳しくはこちら このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 症候性心房細動への肺静脈隔離術vs.シャム/JAMA(2024/10/04) インスリン未治療の2型糖尿病、efsitora vs.デグルデク/NEJM(2024/10/04) SGLT2阻害薬は認知症の発症をも予防できるのか?(解説:住谷哲氏)(2024/10/04) ワクチン接種はかかりつけ医に相談を/日医(2024/10/04) pMMR/MSS大腸がん、免疫検査陽性例はペムブロリズマブ上乗せが奏効(POCHI)/ESMO2024(2024/10/04) 高齢者へのImpellaの安全性・有効性~J-PVADレジストリより/日本心臓病学会(2024/10/04) やりがい?ワークライフバランス?若手医師が専攻領域を選んだ理由・変更した理由(2024/10/04) 国内初HIV曝露前予防(PrEP)適応取得、その意義と残された課題/ギリアド(2024/10/04) 統合失調症における抗精神病薬使用と心臓突然死との関連(2024/10/04) [ あわせて読みたい ] Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 医療関連感染症編(2020/02/10) Dr.林の笑劇的救急問答15<上巻>(2020/01/15) 一発診断(2019/12/11) Dr.林の笑劇的救急問答14<下巻>(2019/08/07) Dr.林の笑劇的救急問答14<上巻>(2019/03/15) 慢性便秘症特集まとめインデックス(2018/12/01) Dr.小松のとことん病歴ゼミ (2018/09/07) 長門流 総合内科専門医試験MUST!2018 Vol.3(2018/08/07) 長門流 総合内科専門医試験MUST!2018 Vol.2(2018/08/07) 消化器がん特集(2018/06/21)