誤嚥性肺炎へのスルバクタム・アンピシリンvs.第3世代セファロスポリン~日本の大規模データ 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/08/06 誤嚥性肺炎に対する抗菌薬として米国胸部学会/米国感染症学会(ATS/IDSA)の市中肺炎ガイドライン2019では、セフトリアキソン(CTRX)やセフォタキシム(CTX)などの第3世代セファロスポリンを推奨しており、膿胸や肺膿瘍が疑われない限り、スルバクタム・アンピシリン(SBT/ABPC)など嫌気性菌に有効な抗菌薬のルーチン投与は推奨されていない。今回、東京大学の谷口 順平氏らは全国DPCデータベースを用いて、誤嚥性肺炎の入院… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 金沢 浩子) 原著論文はこちら Taniguchi J, et al. Respir Med. 2025;247:108276. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 高齢の市中肺炎、セフトリアキソンvs.スルバクタム・アンピシリン 医療一般 日本発エビデンス(2025/03/18) 市中誤嚥性肺炎、嫌気性菌カバーは必要? 医療一般(2024/03/07) 誤嚥性肺炎予防に黒こしょうが効く?【Dr. 倉原の“おどろき”医学論文】第234回 Dr.倉原の“おどろき”医学論文(2023/05/19) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] インフルエンザ脳症、米国の若年健康児で増加/JAMA(2025/08/07) 胃腸炎を伴う重度急性栄養失調児、経口補液vs.静脈内補液/NEJM(2025/08/07) モデルナのLP.8.1対応コロナワクチン、一変承認を取得(2025/08/07) 日本人統合失調症患者における自殺企図の出現時期と重症度との関連(2025/08/07) 1日7,000歩で死亡リスクが半減!?(2025/08/07) 食事パターンは慢性便秘リスクに影響(2025/08/07) ガバペンチンは認知症の発症リスクを高める?(2025/08/07) 禁煙にはニコチンガムよりニコチン入り電子タバコ(2025/08/07) [ あわせて読みたい ] 第50回日本骨髄腫学会学術集会:独占インタビュー(2025/04/18) ASCO2025 まとめ(2025/06/02) かかりつけ医のためのがん患者フォローアップ(2025/06/13) 医療・介護施設従事者のための転倒・転落事故へのアプローチ ~転倒・転落事故のメカニズム、予防、事故後フォローのすべて~(2025/02/27) 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29)