ブレクスピプラゾールとアリピプラゾールの体重変化への影響

統合失調症に対する単独療法および大うつ病(MDD)に対する補助療法として、ブレクスピプラゾールとアリピプラゾールを使用した際の体重への影響について、米国・大塚ファーマシューティカルD&C Inc.のCatherine Weiss氏らは、短期研究(4、6週)および長期研究(52週以下)により検討を行った。International clinical psychopharmacology誌オンライン版2018年6月6日号の報告。
体重データは、統合失調症およびMDDの補助療法におけるブレクスピプラゾールとアリピプラゾールの臨床研究より抽出した。データをプールし、分析を行い、各薬剤の使用による平均体重の変化を評価した。また、ベースラインからの各薬剤による臨床的に関連する体重変化(7%以上の体重の増減)を評価した。
主な結果は以下のとおり。
・短期および長期の統合失調症およびMDDの補助療法における、ブレクスピプラゾールとアリピプラゾールによる体重増加プロファイルは、全体的に類似していた。
・短期の統合失調症の研究における平均体重は、ブレクスピプラゾールで+1.2kgアリピプラゾール+0.6kgであった。
・短期のMDDの研究における平均体重は、ブレクスピプラゾールで+1.5kgアリピプラゾール+1.6kgであった。
・長期の統合失調症の研究における平均体重(52週時)は、ブレクスピプラゾールで+2.1kgアリピプラゾール+3.0kgであった。
・長期のMDDの研究における平均体重(52週時)は、ブレクスピプラゾールで+3.2kgアリピプラゾール+4.0kgであった。
・臨床的に関連する体重の増減についても、ブレクスピプラゾールとアリピプラゾールは同様であった。
著者らは「総合的にみて、統合失調症に対する単独療法およびMDDに対する補助療法としてのブレクスピプラゾールとアリピプラゾール治療は、1年間にわたって体重への影響が同様である」としている。
■関連記事
オランザピンおよびリスペリドンの体重増加に関するメタ解析
抗精神病薬の体重増加リスクランキング
抗精神病薬誘発性体重増加に対するトピラマート治療のメタ解析
(鷹野 敦夫)
[ 最新ニュース ]

lenacapavir、多剤耐性HIV-1感染症でウイルス量が著しく減少か?/NEJM(2022/05/24)

米FDA、5~11歳への3回目ファイザー製ワクチンを承認(2022/05/24)

統合失調症に対するメタ認知トレーニングの有効性(2022/05/24)

国内での新型コロナワクチンの有効性~多施設共同研究/日本感染症学会(2022/05/24)

健康的な植物性食品により糖尿病リスク低下―メタボロミクス解析(2022/05/24)

オンラインプログラムが脳卒中後の回復に有効(2022/05/24)

睡眠時無呼吸の治療に薬剤を使える日が来る?(2022/05/24)
[ あわせて読みたい ]
~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【精神科編】(2019/06/15)
Dr.松崎のここまで!これだけ!うつ病診療 (2016/03/07)
薬剤性QT延長症候群とは(2015/09/30)
全国在宅医療・介護連携研修フォーラム(2015/03/31)
ひと・身体をみる認知症医療(2015/03/15)
診療よろず相談TV(2013/10/25)
在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会 領域別セッション(2013/11/12)
「てんかんと社会」国際シンポジウム(2013/09/24)
柏市 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会(2013/06/24)
松戸市 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会(2013/06/20)