診療よろず相談TV
企画・制作
ケアネット

ケアネットでは、スペシャリストドクターを回答者に迎えたQ&Aコーナーを開始します。
毎月テーマを決めてCareNet会員医師からの質問を募り、CareNeTV、CareNet.comでおなじみのスペシャリストドクターが回答する、その名も「診療よろず相談TV」。
臨床上のQ&Aは、白黒をつけられないものも多く、活字でニュアンスを伝えるのは困難でした。
そこで当コーナーでは回答者の生の声を収録し、回答のニュアンスまでお伝えします。
第6回「認知症」 回答者:筑波大学 朝田 隆 氏
第6回のテーマは「認知症」。回答者は、本邦における認知症の第一人者、朝田隆先生です。
第5回「漢方薬」 回答者:浅岡クリニック 浅岡 俊之 氏
第5回のテーマは「漢方薬」。回答者は、CareNet久々の登場、浅岡 俊之 氏です。
第4回「心房細動」 回答者:心臓血管研究所 山下 武志 氏
第4回のテーマは「心房細動」。回答者は、CareNeTVでもおなじみ、山下 武志 氏です。
第3回「感染症」 回答者:神戸大学 感染症内科 岩田 健太郎 氏
第3回のテーマは「感染症」。回答者は、CareNeTVでもおなじみ、岩田健太郎氏です。
Q&Aを見る
- Q1:猫咬傷および猫に掻かれたときの治療法は?
- Q2:フォーカス不明の発熱への対応について教えてださい。
- Q3:注意すべきウイルス感染症と外来での症状・徴候を教えてください。
- Q4:骨髄移植後など免疫抑制状態患者の予防的抗菌薬投与について教えてください。
- Q5:メトロニダゾール静注薬の有効性について教えてください。
- Q6:ゲンタマイシンやトブラマイシンで腎機能低下を防ぐには、どのようにしたらよいでしょうか?目安を教えてください。
- Q8:ペニシリン感受性黄色ブドウ球菌にペニシリンを使用する際の注意点を教えてください。
- Q9:敗血症時の感染性心内膜炎のリスクと対策を教えてください。
- Q7:HIVの初期症状を風邪と誤診しないコツを教えてください。
- Q10:発熱や消耗を伴わないCRPのみ上昇に臨床的意義があるのでしょうか?
- Q11:整形外科感染症におけるβ-ラクタマーゼ阻害剤配合抗菌薬「ゾシン」の使用について教えてください。
第2回「整形外科」 回答者:西伊豆病院 仲田 和正 氏
第2回のテーマは「整形外科」。回答者は、CareNeTV「ダイナミック整形外科」でもおなじみ、毎回素晴らしい講義をご提供いただく西伊豆病院 院長 仲田 和正氏です。
第1回「総合診療」 回答者:藤田保健衛生大学 山中 克郎 氏
第1回のテーマは「総合診療」。回答者は、ERで活躍する総合診療医”スマイリー山中“こと藤田保健衛生大学救急総合内科の山中 克郎氏です。
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]