The long and winding road(コメンテーター:岡村 毅 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(180)より-
- 提供元:
- 臨床研究適正評価教育機構
- 公開日:2014/03/03
- ツイート
企画協力 | J-CLEAR |
---|

コメンテーター
-
岡村 毅( おかむら つよし ) 氏
東京都健康長寿医療センター
東京大学
上智大学
大正大学
J-CLEAR評議員
オリジナルニュース
すでにご承知とは思うが、アルツハイマー型認知症とは認知症の原因疾患の中で最も多くを占める代表的認知症疾患である。脳内にアミロイドβ蛋白が蓄積し、そののちにリン酸化タウ蛋白が蓄積することが病態生理の中心とされている。これはアミロイドカスケード仮説などと呼ばれる。私達がすでに使っているドネペジルなどの認知症治療薬は、この病態仮説とはあまり関係がない「対症療法薬」にすぎない。
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
岡村 毅先生の他のコメント
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信するものです。
[ 最新ニュース ]
[ あわせて読みたい ]
- 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会 領域別セッション(2013/11/12)
- 「てんかんと社会」国際シンポジウム(2013/09/24)
- 柏市 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会(2013/06/24)
- 松戸市 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会(2013/06/20)
- マッシー池田の神経内科快刀乱麻!<上巻>(2012/12/01)
- マッシー池田の神経内科快刀乱麻!<下巻>(2012/12/01)
- Step By Step!初期診療アプローチ<第3巻> 【神経症候シリーズ(前編)】(2012/12/01)
- Step By Step!初期診療アプローチ<第4巻> 【神経症候シリーズ(後編)】(2012/12/01)
その他のコメント