ダウン症候群とアルツハイマー型認知症の深い関係(解説:岡村 毅 氏)-1262 提供元:臨床研究適正評価教育機構 ツイート 公開日:2020/07/23 企画協力J-CLEAR 本記事のコメンテーター 岡村 毅( おかむら つよし ) 氏 東京都健康長寿医療センター 上智大学 大正大学 J-CLEAR評議員 オリジナルのニュース ダウン症者のアルツハイマー病は予測可能、異常は20代から/Lancet(2020/07/09掲載) ダウン症候群の人(通常は2本ある21番染色体を3本持っている人)は比較的早期からアルツハイマー型認知症になりやすいことは昔から知られていた。アルツハイマー型認知症の病理の中核にある「アミロイドβ」の前駆体の遺伝子は、まさに21番染色体に存在するので、理論上も合致する。家族性アルツハイマー型認知症も21番染色体に連鎖することが知られている。ダウン症候群とアルツハイマー型認知症は、21番染色体が鍵という点でつな… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 岡村 毅先生の他のコメント 医師はなぜ自ら死ぬのか(解説:岡村毅氏) (2024/09/11掲載) あいまいな診断を巡るモノローグ(解説:岡村毅氏) (2024/09/10掲載) 認知症の人と抗精神病薬、深層を読む(解説:岡村毅氏) (2024/05/24掲載) 新型コロナウイルス感染症の認知機能障害は徐々に軽症化している(解説:岡村毅氏) (2024/03/29掲載) 認知症になる前に頭の中で何が起きているのか(解説:岡村毅氏) (2024/03/13掲載) 卒業試験に失敗、そしてこれから起きること(解説:岡村毅氏) (2023/11/29掲載) 動かないと認知症になる?―人類史の視点から(解説:岡村毅氏) (2023/09/28掲載) アルツハイマー型認知症の予防薬第二の扉(解説:岡村毅氏) (2023/08/03掲載) 認知症予防の扉がこじ開けられつつある(解説:岡村毅氏) (2023/08/02掲載) トランスジェンダーの自殺に関する疫学研究(解説:岡村毅氏) (2023/07/27掲載) LGBTQ+はもはや日常風景か:米国における医学研究の職場ハラスメント調査を読んで(解説:岡村毅氏) (2023/07/21掲載) 大気汚染と認知症リスク (解説:岡村毅氏) (2023/04/21掲載) オールシングスマストパス~高齢者の抗うつ薬の選択についての研究の難しさ(解説:岡村毅氏) (2023/03/22掲載) マインドフルネスも運動も認知機能に影響を与えないというネガティブデータをどう読み解くか(解説:岡村毅氏) (2023/01/25掲載) 認知症の根本治療薬により認知症の人は減るか?(解説:岡村毅氏) (2022/12/23掲載) サイケデリックなうつ病治療(解説:岡村毅氏) (2022/11/24掲載) たくさんある睡眠薬、どれを使うべきか (解説:岡村毅氏) (2022/08/03掲載) 人種差別と認知症(解説:岡村毅氏) (2022/05/06掲載) 長生きをしたい人、とりわけ認知症がない状態で長生きをしたい人へ(解説:岡村毅氏) (2022/04/27掲載) 女性への暴力に関する論文への精神医学的なコメント(解説:岡村毅氏) (2022/03/10掲載) 新型コロナウイルス感染症のメンタルヘルス関連の後遺症(解説:岡村毅氏) (2022/03/09掲載) マルモと認知症(解説:岡村毅氏) (2022/02/23掲載) 新鮮なネタとしての魚:うつを予防するのは本当か(解説:岡村毅氏) (2022/01/19掲載) 抗うつ薬はいつまで続ければよいのか?(解説:岡村毅氏) (2021/10/21掲載) 認知症による幻覚妄想に何を処方するべきか(解説:岡村毅氏) (2021/08/04掲載) 無常と中道:認知症の人に処方され過ぎる中枢神経作動薬(解説:岡村毅氏)-1377 (2021/04/19掲載) セントラルドグマが崩れたのか(解説:岡村毅氏)-1363 (2021/03/18掲載) うつを予防する方法(解説:岡村毅氏)-1278 (2020/08/18掲載) 血液検査で認知症診断をする深い理由(解説:岡村毅氏)-1273 (2020/08/12掲載) セレブの自殺が報道されると(解説:岡村毅氏)-1210 (2020/04/08掲載) 地政学時代のメンタルヘルス(解説:岡村毅氏)-1171 (2020/01/28掲載) てんかん重積状態が止まらないときの薬剤選択(解説:岡村毅氏)-1162 (2019/12/25掲載) サッカー選手は認知症になりやすい?(解説:岡村毅氏)-1142 (2019/11/26掲載) 新しい抗うつ薬の出現(解説:岡村毅氏)-1117 (2019/09/27掲載) ヒトが長生きをすると脳に何が起きるのか(解説:岡村毅氏)-1080 (2019/07/19掲載) 認知症は運動で予防できない?(解説:岡村毅氏)-1045 (2019/05/14掲載) アルツハイマー型認知症の薬はうたかたの夢か(解説:岡村毅氏)-1030 (2019/04/25掲載) アミロイドが見えるとどうなる?(解説:岡村毅氏)-1024 (2019/04/15掲載) 食べ物と認知症(解説:岡村毅氏)-1021 (2019/03/26掲載) 死と隣り合わせの日々を超えて(解説:岡村毅氏)-1012 (2019/03/07掲載) 不安は治るのだろうか?(解説:岡村毅氏)-1010 (2019/02/26掲載) 脳梗塞後に抗うつ薬を内服しても機能向上は得られない、うつにはならない、骨折は増える(解説:岡村毅氏)-984 (2018/12/31掲載) 頭を使わないと認知症になるっていうけど本当か?(解説:岡村毅氏)-983 (2018/12/26掲載) かかりつけ医でうつ病の治療をする時代に気を付けたいこと(解説:岡村毅氏)-957 (2018/11/21掲載) 自己免疫疾患とストレス:過剰ストレスは百害あって一利なし(解説:岡村毅氏)-881 (2018/06/29掲載) 認知症に対する運動介入の息の根が止められたのか?(解説:岡村毅氏)-859 (2018/05/29掲載) 認知症の薬はいったいいつできるのか? バプティスト史観から(解説:岡村毅氏)-855 (2018/05/22掲載) 抗コリン作用は認知症リスクを高める…となると現場は大変だ!(解説:岡村毅氏)-854 (2018/05/21掲載) 抗うつ薬は効果があるのか?(解説:岡村毅氏)-822 (2018/03/08掲載) 新薬が出ない世界で(2)(解説:岡村毅氏)-809 (2018/02/08掲載) 新薬が出ない世界で(1)(解説:岡村毅氏)-808 (2018/02/06掲載) 勉強をすると認知症にならないって本当?(解説:岡村毅氏)-797 (2018/01/12掲載) 長生きは本当に幸せか(2)(解説:岡村毅氏)-727 (2017/09/08掲載) 魔法ってないのかな?(解説:岡村毅氏)-718 (2017/08/24掲載) アルツハイマー型認知症のセントラルドグマ(解説:岡村 毅 氏)-699 (2017/07/20掲載) 高齢者のケアでは人とのつながりを重視したケアが有効か(解説:岡村 毅 氏)-649 (2017/03/08掲載) 新しい戦略に基づく認知症新薬開発ものがたり(解説:岡村 毅 氏)-621 (2016/12/06掲載) 薬物療法から心理療法へ(解説:岡村 毅 氏)-585 (2016/08/30掲載) 未成年に抗うつ薬は処方すべきか~長い論争の果てに(解説:岡村 毅 氏)-562 (2016/07/08掲載) ネット時代のうつ病予防(解説:岡村 毅 氏)-535 (2016/05/25掲載) 難民の精神病リスク~そしてわが祖国(解説:岡村 毅 氏)-507 (2016/04/01掲載) 認知症の発症率が低下傾向:真打ち登場!(解説:岡村 毅 氏)-489 (2016/03/03掲載) 見落とされがちな抗うつ薬の副作用(解説:岡村 毅 氏)-481 (2016/02/18掲載) 悪名は無名に勝るとはいうけれど…ベンゾジアゼピンの憂鬱(解説:岡村 毅 氏)-479 (2016/02/15掲載) 抗うつ薬と認知行動療法は大した差がない、が意味するもの(解説:岡村 毅 氏)-464 (2015/12/28掲載) 長生きは本当に幸せか(解説:岡村 毅 氏)-462 (2015/12/18掲載) 非精神科医のための、高齢者のうつの特徴と治療法(解説:岡村 毅 氏)-436 (2015/10/22掲載) LIFE試験:運動をしても認知機能にほとんど影響なし(そろそろ視点を変えよう)(解説:岡村 毅 氏)-406 (2015/09/04掲載) MRIが役に立たないという論文が出てしまいましたが…(解説:岡村 毅 氏)-386 (2015/07/22掲載) アミロイドイメージングの臨床医にとっての有用性(解説:岡村 毅 氏)-370 (2015/06/19掲載) 反復性うつ病の再発予防にマインドフルネス?(解説:岡村 毅 氏)-357 (2015/05/13掲載) FINGER試験:もしあなたが、本当に認知症を予防したいなら・・・(解説:岡村 毅 氏)-321 (2015/03/20掲載) 抗うつ薬、どれを使う? 選択によって転帰は変わる?(解説:岡村 毅 氏)-317 (2015/03/03掲載) アルコール使用障害の治療に関するメタ解析に驚く話(コメンテーター:岡村 毅 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(210)より- (2014/06/09掲載) The long and winding road(コメンテーター:岡村 毅 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(180)より- (2014/03/03掲載) 高齢者の施設ケアに科学の光を当てる(コメンテーター:岡村 毅 氏)-CLEAR! ジャーナル四天王(99)より- (2013/05/20掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(83)〕 運動療法の効果:深層を読む (2013/04/12掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(66)〕 脳と精神の世紀は始まったばかり (2013/03/15掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(49)〕 うつ病当事者の苦悩-これは身近な問題です― (2013/01/24掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(34)〕 高齢者の不安―古くて新しい問題 (2012/11/14掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(22)〕 苦悩のない人生なんて (2012/09/25掲載) 〔CLEAR! ジャーナル四天王(16)〕 早期介入の効果:真実は中庸にあり (2012/09/11掲載) その他の解説記事をみる J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。 本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。 詳しくはこちら このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 二次性僧帽弁逆流症、TEER vs.僧帽弁手術/NEJM(2024/09/20) β遮断薬長期服用MI既往患者、服薬の中断vs.継続/NEJM(2024/09/20) 日本人の高リスクStage I NSCLCへの術前ニボルマブ(POTENTIAL)/ESMO2024(2024/09/20) 高悪性度のHR+/HER2-進行乳がん1次治療、化学療法と比べアベマシクリブ+ETが早期ORR良好(ABIGAIL)/ESMO2024(2024/09/20) レビー小体型認知症に対する抗認知症薬の10年間フォローアップ調査(2024/09/20) インフルワクチン接種と急性腎障害の関連~高齢者での検討(2024/09/20) セマグルチドを使用しても自殺リスクは上昇せず(2024/09/20) 愛情に関わる脳領域を科学的に証明(2024/09/20) [ あわせて読みたい ] 岡田正人のアレルギーLIVE(2020/04/10) 新型コロナ治療薬の有力候補、「siRNA」への期待(2020/03/26) 開発中の治療法最前線(2020/02/17) 希少疾病・難治性疾患特集 2020(2020/02/03) ~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【精神科編】(2019/06/15) 今、注目のエビデンス(2018/07/02)