日本語版スマートフォン中毒尺度の有用性

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2019/03/27

 

 日本におけるスマートフォン使用は、他の多くの国と同様に若者の間で蔓延しており、時と場所を選ぶことなくオンラインやソーシャルメディアに費やす時間と関連している。ときわ病院の館農 勝氏らは、日本の大学生を対象に、日本語版のスマートフォン中毒尺度短縮版(Smartphone Addiction Scale-Short Version:SAS-SV)のテストを行った。Psychiatry Investigation誌2019年2月号の報告。

 日本の大学生602例を対象に、アンケートを実施した。アンケート内容は、人口統計(年齢、性別など)、スマートフォンの所持、インターネット利用(平日と週末のインターネット利用時間、お気に入りのソーシャルネットワーキングサービス[SNS]など)、Youngのインターネット中毒テスト(Young's Internet Addiction Test:IAT)、日本語に翻訳したSAS-SVで構成された。

 主な結果は以下のとおり。

・アンケート回答者数は、573例(男性:180例、女性:393例)であった(平均年齢:19.3±1.3歳)。
・最も人気のあったソーシャルメディアプラットフォームは、LINE(52.0%)であり、次いでTwitter(36.3%)であった。
・総IATスコアは、45.3±13.2であり、4.5%が重度(IAT:70以上)であった。
・平均SAS-SVスコアは、男性で24.4±10.0、女性で26.8±9.9であった。
・カットオフスコアに基づきスマートフォン中毒陽性であったのは、男性の22.8%、女性の28.0%であった。
・SAS-SVとIATの合計スコアに相関が認められた。

 著者らは「スマートフォンユーザーの増加に伴い、スマートフォン使用に関連する問題も深刻となる。日本語版SAS-SVは、スマートフォン使用の問題を早期発見するために役立つ可能性がある」としている。

■関連記事
日本人学生のスマートフォン使用とうつ病リスク
スマホ依存症になりやすい性格タイプ
日本人小中学生のインターネット利用とうつ病や健康関連QOLとの関連

(鷹野 敦夫)