認知症患者に対する抗精神病薬処方の現状は?

認知症患者の治療では、問題行動や精神症状をコントロールするために抗精神病薬が処方されることもある。英国における認知症患者の死亡数に関する報告によると、抗精神病薬の処方と関連付けられた認知症患者の年間死亡数は約1,800名といわれている。英国のChild氏らは、認知症患者に対する抗精神病薬処方を制限することの意義について検討を行った。BMC Psychiatry誌オンライン版2012年9月25日号の報告。
本研究は、メドウェイのプライマリケアトラスト(PCT)におけるプライマリケア施設で実施された。2つのステージによる介入を行った。まず、抗精神病薬が処方されている認知症患者を特定するため、薬剤師がプライマリケア情報システム(認知症登録を含む)を検索した。次に、プライマリケア医により抗精神病薬が処方された認知症患者の対象薬剤のレビューを行うため、専門薬剤師がデータ検索で特定した。
主な結果は以下のとおり。
・59施設の認知症登録患者1,051例のうち、低用量の抗精神病薬が処方されていた患者は161例(15.3%)であった。
・グループホームなどに入居している認知症患者は、自宅で生活している方と比較し、抗精神病薬の処方率が約3.5倍高かった(25.5%[118/462] vs 7.3%[43/589]、p<0.0001[Fisherの正確確率検定])。
・認知症患者に対し低用量の抗精神病薬処方を行っていなかった施設は26件だった。
・低用量の抗精神病薬が処方されていた161例のうち、91例は治療中に精神保健サービス等に参加していた。残りの70例について、薬局主導で抗精神病薬の処方を見直した結果、43例(61.4%)で中止または減量することができた。
関連医療ニュース
・ベンゾジアゼピン系薬剤の使用で抗精神病薬多剤併用率が上昇?!
・難治性うつ病に対するアプローチ「SSRI+非定型抗精神病薬」
・AD患者におけるパッチ剤切替のメリットは?
(ケアネット 鷹野 敦夫)
[ 最新ニュース ]

RCTでの有害事象の可視化、どんなグラフが有効か/BMJ(2022/05/27)

高リスクIgA腎症への経口ステロイドで転帰改善、用量は?/JAMA(2022/05/27)

標準治療にアビラテロンの上乗せ効果、転移性ホルモン感受性前立腺がんで有効(解説:宮嶋哲氏)(2022/05/27)

エスプレッソコーヒー、男性が飲むとコレステロール値が上がる?(2022/05/27)

片頭痛患者の最も厄介な症状(2022/05/27)

2018年西日本豪雨がベンゾジアゼピン使用に及ぼした影響(2022/05/27)

世界の成人の4人に1人はNAFLD―AHAが心疾患リスクとして注意喚起(2022/05/27)

育児休業を取った父親は赤ちゃんへの拒絶感が強い?―国内ネット調査(2022/05/27)
[ あわせて読みたい ]
Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察(2019/05/15)
J-COSMO(ジェイ・コスモ)Vol.1 No.1(2019/04/17)
Dr.林の笑劇的救急問答14<上巻>(2019/03/15)
志水太郎の診断戦略ケーススタディ(2019/02/15)
Dr.長尾の胸部X線クイズ 上級編 (2019/01/15)
Dr.須藤のやり直し酸塩基平衡 (2018/12/15)
医師が選んだ"2018年の10大ニュース"! 【CareNet.com会員アンケート結果発表】(2018/11/29)
慢性便秘症特集まとめインデックス(2018/12/01)
肩腰膝の痛みをとる Dr.究のあなたもできるトリガーポイント注射 (2018/11/15)