Johnson & Johnson(法人名:ヤンセンファーマ)は2025年8月14日、再発・難治性の多発性骨髄腫治療薬として、多発性骨髄腫細胞表面に高発現するGPRC5D(Gタンパク質共役型受容体ファミリーCグループ5メンバーD)およびT細胞表面に発現するCD3を標的とする二重特異性抗体トアルクエタマブ(遺伝子組換え)(商品名:タービー皮下注)を発売したことを発表した。本剤は、2025年6月24日に「再発又は難治性の多発性骨髄腫(標準的な治療が困難な場合に限る)」を効能又は効果として承認され、8月14日に薬価収載された。Johnson & Johnsonとしては、テクリスタマブ(遺伝子組換え)(商品名:テクベイリ皮下注)に続き、再発・難治性の多発性骨髄腫に対する2剤目の二重特異性抗体となる。
本剤は、国際共同第I/II相MMY1001試験(MonumenTAL-1試験)および国内第I相MMY1003試験の結果に基づき承認を取得している。これらの試験では、再発・難治性多発性骨髄腫の成人患者を対象に有効性及び安全性を評価し、T細胞リダイレクト治療薬による治療歴の有無にかかわらず、深く持続的な奏効および良好な安全性プロファイルを示した。また、MonumenTAL-1試験における承認申請後の追加カットオフ時点の日本人コホート解析では、追跡期間中央値13.4ヵ月における全奏効率は77.8%で、55.6%が完全奏効以上を達成した。
<製品概要>
・製品名:タービー皮下注3mg、同40mg
・一般名:トアルクエタマブ(遺伝子組換え)
・効能又は効果:
再発又は難治性の多発性骨髄腫(標準的な治療が困難な場合に限る)
・用法及び用量:
通常、成人にはトアルクエタマブ(遺伝子組換え)として、以下のA法又はB法で投与する。
A法:漸増期は、1日目に0.01mg/kg、その後は2〜4日の間隔で0.06mg/kg、0.4mg/kgの順に皮下投与する。その後の継続投与期は、0.4mg/kgを1週間間隔で皮下投与する。
B法:漸増期は、1日目に0.01mg/kg、その後は2〜4日の間隔で0.06mg/kg、0.4mg/kg、0.8mg/kg の順に皮下投与する。その後の継続投与期は、0.8mg/kgを2週間間隔で皮下投与する。
・薬価:
タービー皮下注3mg:3mg1.5mL1瓶146,284円、同40mg:40mg1mL1瓶1,879,962円
・製造販売承認日:2025年6月24日
・薬価基準収載日:2025年8月14日
・発売日:2025年8月14日
・製造販売元:ヤンセンファーマ株式会社
(ケアネット 金沢 浩子)