機械的換気によるICU患者の死亡率、胃薬で抑制される?/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2020/02/04

 

 侵襲的機械換気を要するICU患者におけるストレス潰瘍の予防戦略としてのプロトンポンプ阻害薬(PPI)とヒスタミン2受容体拮抗薬(H2RA)には、院内死亡率に関して大きな差はないことが、ニュージーランド医学研究所のPaul J. Young氏らが行った無作為化試験「PEPTIC試験」で示された。研究の詳細は、JAMA誌オンライン版2020年1月17日号に掲載された。ICUでは、ストレス潰瘍の予防法としてPPIやH2RAが使用されるが、これらの薬剤が死亡率に及ぼす影響は知られていないという。

90日院内死亡率を評価するクラスター無作為化試験

 本研究は、5ヵ国(オーストラリア、カナダ、英国、アイルランド、ニュージーランド)の50のICUが参加した非盲検クラスター・クロスオーバー無作為化試験であり、2016年8月~2019年1月の期間に患者登録が行われた(ニュージーランド保健研究会議などの助成による)。

 対象は、年齢18歳以上、ICU入室から24時間以内で、侵襲的な機械換気を要し、院内で最長90日間のフォローアップを受けた患者であった。

 ストレス潰瘍の予防法として、PPIを優先的に使用した後H2RAを投与する戦略と、H2RAを優先的に使用した後PPIを投与する戦略を比較した。個々のICUが、2つの戦略を行う群に無作為に割り付けられた。25のICUは通常治療としてPPIを投与し、その後H2RAを投与する群(PPI群)に、残りの25のICUは通常治療としてH2RAを投与し、その後PPIを投与する群(H2RA群)に割り付けられた。2つの薬剤の投与期間は6ヵ月とし、クロスオーバー時にウォッシュアウト期間は設けなかった。

 主要アウトカムは、初回入院中における90日以内の全死因死亡とした。副次アウトカムは、臨床的に重要な上部消化管出血、Clostridioides difficile感染、ICU入室および入院の期間(生存退院までの日数)であった。

上部消化管出血はPPI群で良好

 2万6,828例(平均年齢58[SD 17.0]歳、9,691例[36.1%]が女性、PPI群1万3,436例、H2RA群1万3,392例)が登録され、2万6,771例(99.2%、PPI群1万3,415例、H2RA群1万3,356例)が死亡率の解析に含まれた。

 PPI群のICU患者のうち実際にH2RAの投与を受けたのは4.1%、H2RA群のICU患者のうちPPIの投与を受けたのは20.1%であった。

 90日院内死亡率は、PPI群が18.3%(2,459/1万3,415例)、H2RA群は17.5%(2,333/1万3,356例)であり、両群間に有意な差は認められなかった(リスク比[RR]:1.05、95%信頼区間[CI]:1.00~1.10、絶対リスク差:0.93%ポイント、95%CI:-0.01~1.88、p=0.054)。

 臨床的に重要な上部消化管出血の発生率は、PPI群が1.3%と、H2RA群の1.8%に比べ有意に低かった(RR:0.73、95%CI:0.57~0.92、絶対リスク差:-0.51%ポイント、95%CI:-0.90~-0.12、p=0.009)。

 Clostridioides difficile感染の発生率(PPI群0.30% vs.H2RA群0.43%、RR:0.74、95%CI:0.51~1.09、絶対リスク差:-0.11%ポイント、95%CI:-0.25~0.03、p=0.13)およびICU入室期間中央値(3.6日vs.3.3日、退院[または抜管]までの期間中央値の比[ROM]:1.00、95%CI:0.97~1.03、p=0.85)/入院期間中央値(12.2日vs.12.0日、ROM:1.01、95%CI:0.98~1.03、p=0.66)には、両群間に有意差はみられなかった。

 有害事象は、PPI群の1例でアレルギー反応が認められ、別のPPIに変更された。

 著者は、「割り付け薬剤のクロスオーバーを行っているため、研究結果の解釈は限定的なものとなる可能性がある」としている。

(医学ライター 菅野 守)

専門家はこう見る

コメンテーター : 上村 直実( うえむら なおみ ) 氏

国立国際医療研究センター国府台病院 名誉院長

東京医科大学 消化器内視鏡学講座 兼任教授

J-CLEAR評議員