幸いな術後管理への道(解説:今中 和人 氏)-1272 提供元:臨床研究適正評価教育機構 ツイート 公開日:2020/08/11 企画協力J-CLEAR 本記事のコメンテーター 今中 和人( いまなか かずひと ) 氏 医療法人朗源会 大隈病院 J-CLEAR推薦コメンテーター オリジナルのニュース デクスメデトミジン、心臓手術後の心房細動やせん妄を抑制せず/Lancet(2020/07/31掲載) せん妄、いわゆるICU症候群は実に頭が痛い。心を込めて説得してもダメ、抑制してももちろんダメ、あれこれ鎮静薬を使っても硬い表情に異様にギラギラしたまなざしは去ることなく、「あんなに苦労して入れたA-ラインが、こんなにもアッサリと…」と激しく萎えた経験は、多くの先生にとって一度や二度ではあるまい。幻覚で大暴れしている患者さんも気の毒には違いないが、医師もナースも負けず劣らず気の毒。もちろん、臨床経過にも… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 今中 和人先生の他のコメント 僕らはみんな発展途上(解説:今中和人氏) (2023/07/11掲載) 古いほど良い:友と酒とCABG?(解説:今中和人氏) (2022/08/25掲載) 奥が深い“NO benefit”(解説:今中和人氏) (2022/07/29掲載) 一般的な指標だけから急性腎障害を予測できるか?(解説:今中和人氏) (2022/03/23掲載) アタマにやさしい冠動脈血行再建法は?(解説:今中和人氏)-1406 (2021/06/25掲載) われわれの直感はあまり正しくない(解説:今中和人氏)-1301 (2020/10/20掲載) “do処方”を見直そう…?(解説:今中和人氏)-1263 (2020/07/28掲載) 術後管理は手術を救えるか?―CABG編(解説:今中和人氏)-1156 (2019/12/13掲載) 蛇足の教え(解説:今中和人氏)-1116 (2019/09/30掲載) 飽くことなき向上心(解説:今中和人氏)-1093 (2019/08/07掲載) 「豪華盛り合わせ」のパワーとオトク感(解説:今中和人氏)-1056 (2019/06/04掲載) 要するにLAD(解説:今中和人氏)-1008 (2019/02/25掲載) 素材か道具か人間か-ベスト・プラクティスは何処に?(解説:今中和人氏)-1001 (2019/01/28掲載) 中心命題はまた持ち越し(解説:今中和人氏)-922 (2018/09/27掲載) 内科も外科も、今、左心耳がアツイ(解説:今中和人氏)-888 (2018/07/19掲載) 不撓不屈の(?)橈骨動脈(解説:今中和人氏)-882 (2018/07/04掲載) ドクターXを探せ?(解説:今中和人氏)-858 (2018/05/25掲載) PTSD心臓外科医のこだわりと肩すかし(解説:今中和人氏)-791 (2018/01/05掲載) 「わかりにくさ」が招く誤解と混乱(解説:今中和人氏)-783 (2017/12/19掲載) 人工弁選択のLabyrinth(解説:今中 和人氏)-774 (2017/12/04掲載) 凝固因子の補充は止血効果がないのか?(解説:今中 和人氏)-653 (2017/03/20掲載) その他の解説記事をみる J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。 本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。 詳しくはこちら このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] HER2+早期乳がんへの術後T-DM1、iDFS改善を長期維持しOS有意に延長/NEJM(2025/01/24) 急性脳梗塞、血管内再灌流後にウロキナーゼ動注は有効か?/JAMA(2025/01/24) 脳梗塞治療は完全に心筋梗塞治療の後追い?(解説:後藤信哉氏)(2025/01/24) NSAIDsとPPI併用で下部消化管出血リスク上昇か(2025/01/24) 新生児マススクリーニングでみつかる長鎖脂肪酸代謝異常症/ウルトラジェニックス(2025/01/24) 自閉スペクトラム症と統合失調症の鑑別に有用な評価尺度は(2025/01/24) PM2.5が多いとマラソン選手の記録が低下する(2025/01/24) 医師による身体活動量の評価は慢性疾患の予防につながる(2025/01/24) [ あわせて読みたい ] 新型コロナ治療薬の有力候補、「siRNA」への期待(2020/03/26) Dr.林の笑劇的救急問答14<下巻>(2019/08/07) ~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【精神科編】(2019/06/15) Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察(2019/05/15) Dr.林の笑劇的救急問答14<上巻>(2019/03/15) 志水太郎の診断戦略ケーススタディ(2019/02/15)