非糖尿病肥満の体重変化率、セマグルチドvs.リラグルチド/JAMA

非糖尿病の過体重または肥満の成人において食事および運動療法のカウンセリングを行ったうえで、週1回投与のセマグルチド皮下注は1日1回投与のリラグルチド皮下注よりも、68週時点の体重減少が有意に大きかったことが示された。米国・Washington Center for Weight Management and ResearchのDomenica M. Rubino氏らによる検討で、これまでGLP-1受容体作動薬のセマグルチドとリラグルチドを比較した第III相試験は行われていなかった。JAMA誌2022年1月11日号掲載の報告。
BMI30以上、BMI27以上+体重関連併存疾患の338例を対象に試験
研究グループは、過体重または肥満者における、週1回投与のセマグルチド皮下注(2.4mg)と1日1回投与のリラグルチド皮下注(3.0mg)の有効性と有害事象プロファイルを比較する68週にわたる第IIIb相非盲検無作為化試験を実施した。米国19地点で、2019年9月に登録を開始し(登録期間:9月11日~11月26日)、2021年5月まで追跡した(最終フォローアップ:5月11日)。被験者は、BMI値30以上または27以上で1つ以上の体重関連の併存疾患を有する、糖尿病は有していない成人338例とした。
被験者は3対1対3対1の割合で、週1回セマグルチド2.4mg皮下注投与群(16週間で漸増、126例)またはマッチングプラセボ群、1日1回リラグルチド3.0mg皮下注投与群(4週間で漸増、127例)またはマッチングプラセボ群に割り付けられ、それぞれ投与を受けた。加えて全員に食事療法と運動療法が行われた。また、セマグルチド2.4mg投与に不耐の場合は同1.7mgへの変更が認められた。リラグルチドに不耐の場合は、試験を中断するが、再開後に4週間の漸増が可能であった。解析では、プラセボ群は統合された(85例)。
主要エンドポイントは体重変化率で、確証的副次エンドポイントは、セマグルチド群vs.リラグルチド群について68週時点で評価した10%以上、15%以上、20%以上体重減少それぞれの達成割合とした。
セマグルチドvs.リラグルチドの比較は非盲検で行い、実薬治療群はプラセボ群について二重盲検化された。実薬治療群と統合プラセボ群の比較は、補完的副次エンドポイントとして評価が行われた。
68週後の体重変化率、セマグルチド群-15.8% vs.リラグルチド群-6.4%
被験者338例の平均年齢は49(SD 13)歳、78.4%(265例)が女性、平均体重は104.5(SD 23.8)kg、平均BMI値は37.5(SD 6.8)だった。試験を完了したのは319例(94.4%)で、治療を完了したのは271例(80.2%)だった。ベースラインからの平均体重変化率は、セマグルチド群-15.8%、リラグルチド群-6.4%だった(群間差:-9.4ポイント、95%信頼区間[CI]:-12.0~-6.8、p<0.001)。統合プラセボ群の平均体重変化率は、-1.9%だった。
10%以上、15%以上、20%以上の体重減少の達成割合は、いずれもセマグルチド群がリラグルチド群より大きく、それぞれ、70.9% vs.25.6%(オッズ比[OR]:6.3、95%CI:3.5~11.2)、55.6% vs.12.0%(7.9、4.1~15.4)、38.5% vs.6.0%(8.2、3.5~19.1)だった(いずれもp<0.001)。
なお、治療を中止した人の割合は、セマグルチド群が13.5%、リラグルチド群は27.6%だった。胃腸関連有害イベントは、それぞれ84.1%と82.7%で報告された。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)
関連記事

非糖尿病肥満症に対するGLP-1受容体作動薬と運動の併用によるリバウンド抑制効果(解説:小川大輔氏)-1398
CLEAR!ジャーナル四天王(2021/06/02)

過体重・肥満におけるGLP-1受容体作動薬注射製剤の体重減少効果(解説:小川大輔氏)-1365
CLEAR!ジャーナル四天王(2021/03/23)

肥満症へのセマグルチド皮下注、平均体重変化率14.9%減/NEJM
ジャーナル四天王(2021/02/18)
[ 最新ニュース ]

出産後の母親へのオピオイド処方、乳児の短期有害アウトカムに関連なし/BMJ(2023/03/24)

複雑な冠動脈病変のPCI、血管内イメージングガイドvs.造影ガイド/NEJM(2023/03/24)

複雑化する薬剤・治療を横断的に概説、『がん免疫療法ガイドライン』改訂/日本臨床腫瘍学会(2023/03/24)

週1回の投与で効果を発揮する新しい血液凝固第VIII因子製剤/サノフィ(2023/03/24)

FGFR2融合/遺伝子再構成陽性肝内胆管がんに対するfutibatinib、日本人でも有効(FOENIX-CCA2)/日本臨床腫瘍学会(2023/03/24)

睡眠の時間や質とうつ病リスク~コホート研究(2023/03/24)

男性用経口避妊薬の実現に向けて、マウスで有効性確認(2023/03/24)

日本人の睡眠時間と内臓脂肪面積との関連、男女で大きな差(2023/03/24)
[ あわせて読みたい ]
診療所の承継時、やってはいけない3つのNG行動【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第33回(2022/01/10)
譲れない条件は? 案件探しは「婚活」だ!【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第32回(2021/12/24)
1日の集患数がわかる?「診療圏調査」を信じて開業すると…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第31回(2021/12/13)
Dr.増井の心電図ハンティング2 失神・不整脈編(2021/12/10)
見分けづらい・見逃しやすい疾患特集(2021/12/06)
「後輩に譲りたい」、その先輩心で売価7割減!【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第30回(2021/11/19)
「サードキャリア」という医師の新しい働き方【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第29回(2021/11/08)
不動産ごと引き継いで欲しい!で難易度アップ【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第28回(2021/10/25)
忙しい医師向け、スキマ時間に学べる英語学習アプリ5選【医療者のための英語学習法】(2021/10/22)
税理士の先生の紹介だから安心…、それホント?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第27回(2021/10/12)
専門家はこう見る
非糖尿病肥満患者に対するセマグルチド2.4mg/週の体重減少作用はリラグルチド3.0mg/日より優れている(解説:住谷哲氏)
コメンテーター : 住谷 哲( すみたに さとる ) 氏
社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会泉尾病院 糖尿病・内分泌内科 主任部長
J-CLEAR評議員