トシリズマブとサリルマブ、重症COVID-19患者に有効/NEJM

集中治療室(ICU)で臓器補助(organ support)を受けた重症の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者において、インターロイキン6(IL-6)受容体拮抗薬のトシリズマブとサリルマブによる治療は、生存を含むアウトカムを改善することが認められた。英国・インペリアル・カレッジ・ロンドンのAnthony C. Gordon氏らが、現在進行中の国際共同アダプティブプラットフォーム試験である「Randomized, Embedded, Multifactorial Adaptive Platform Trial for Community-Acquired Pneumonia:REMAP-CAP試験」の結果を報告した。重症COVID-19に対するIL-6受容体拮抗薬の有効性は、これまで不明であった。NEJM誌オンライン版2021年2月25日号掲載の報告。
アダプティブプラットフォーム臨床試験でトシリズマブとサリルマブの有効性を評価
研究グループは、ICUで臓器補助開始後24時間以内のCOVID-19成人患者を、トシリズマブ(8mg/kg体重)群、サリルマブ(400mg)群、または標準治療(対照群)のいずれかに無作為に割り付けた。主要評価項目は、21日以内の非臓器補助日数(患者が生存し、ICUで呼吸器系または循環器系の臓器補助を要しない日数)で、患者が死亡した場合は-1日とした。
統計にはベイズ統計モデルを用い、優越性、有効性、同等性または無益性の事前基準を設定。オッズ比>1は、生存期間の改善、非臓器補助期間の延長、あるいはその両方を示すものとした。
標準治療と比較しトシリズマブ、サリルマブで非補助日数が増加、90日生存も改善
トシリズマブ群およびサリルマブ群のいずれも、事前に定義された有効性の基準を満たした。解析対象は、トシリズマブ群353例、サリルマブ群48例、対照群402例であった。非臓器補助期間の中央値は、トシリズマブ群10日(四分位範囲:-1~16)、サリルマブ群11日(0~16)、対照群0日(-1~15)であった。対照群に対する補正後累積オッズ比中央値は、トシリズマブ群1.64(95%信頼区間[CI]:1.25~2.14)、サリルマブ群1.76(1.17~2.91)で、対照群に対する優越性の事後確率はそれぞれ99.9%、99.5%であった。
90日生存についても、トシリズマブ群とサリルマブ群のプール解析群で改善が認められ、対照群に対するハザード比は1.61(95%CI:1.25~2.08)、優越性の事後確率は99.9%超であった。
その他のすべての副次評価項目についても、これらIL-6受容体拮抗薬の有効性が支持された。
(医学ライター 吉尾 幸恵)
関連記事

COVID-19重症化防止に抗がん剤ベバシズマブが有効である可能性
医療一般(2021/03/01)

中等~重症COVID-19に高用量ビタミンD3単回投与は有益か?/JAMA
ジャーナル四天王(2021/02/26)

重症COVID-19の心停止、高齢なほど転帰不良/BMJ
ジャーナル四天王(2020/10/15)
[ 最新ニュース ]

lenacapavir、多剤耐性HIV-1感染症でウイルス量が著しく減少か?/NEJM(2022/05/24)

米FDA、5~11歳への3回目ファイザー製ワクチンを承認(2022/05/24)

統合失調症に対するメタ認知トレーニングの有効性(2022/05/24)

国内での新型コロナワクチンの有効性~多施設共同研究/日本感染症学会(2022/05/24)

健康的な植物性食品により糖尿病リスク低下―メタボロミクス解析(2022/05/24)

オンラインプログラムが脳卒中後の回復に有効(2022/05/24)

睡眠時無呼吸の治療に薬剤を使える日が来る?(2022/05/24)
[ あわせて読みたい ]
Dr.林の笑劇的救急問答16<上巻> 肺炎編(2021/01/10)
Dr.長門の5分間ワクチン学(2020/08/10)
Dr.増井の心電図ハンティング(2020/07/10)
Dr.林の笑劇的救急問答15<下巻>(2020/06/10)
Dr.皿谷の肺音聴取道場(2020/05/10)
新型コロナ治療薬の有力候補、「siRNA」への期待(2020/03/26)
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 医療関連感染症編(2020/02/10)
Dr.林の笑劇的救急問答15<上巻>(2020/01/15)
Dr.林の笑劇的救急問答14<下巻>(2019/08/07)
Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察(2019/05/15)
専門家はこう見る
IL-6受容体拮抗薬の新型コロナ重症化阻止には低用量ステロイドの併用が必要?(解説:山口佳寿博氏)-1383
コメンテーター : 山口 佳寿博( やまぐち かずひろ ) 氏
東京医科大学 呼吸器内科 客員教授
健康医学会附属 東都クリニック