重症COVID-19の心停止、高齢なほど転帰不良/BMJ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)重症患者の院内心停止の発生は、とくに高齢者で頻度が高く、心肺蘇生(CPR)後の生存率は不良であることを、米国・ミシガン大学のSalim S. Hayek氏らが、米国68病院のICUに入室した5,000例超のCOVID-19重症患者を対象に行ったコホート試験で明らかにした。院内心停止を呈したCOVID-19重症患者は転帰不良であるとの事例報告により、同患者集団へのCPRは無益ではないかとの議論が持ち上がっている。このため研究グループは速やかにデータを集める必要があるとして本検討を行った。BMJ誌2020年9月30日号掲載の報告。
18歳以上の重症患者5,019例についてコホート試験
研究グループは、地理的に多様な米国68病院のICUで、COVID-19が検査で確認された18歳以上の重症患者5,019例を対象に、多施設共同コホート試験を行った。主要アウトカムは、ICUへの入室14日以内の院内心停止発生率と院内死亡率だった。
CPR後の生存退院率、45歳未満21%、80歳以上2.9%
COVID-19重症患者5,019例において、院内心停止の発生率は14.0%(701例)で、そのうちCPRが施行されたのは57.1%(400例)だった。院内心停止発生患者は非発生患者と比べて、高齢(平均年齢63歳[標準偏差:14]vs.非発生患者60歳[15])で、併存疾患が多く、どちらかというとICU病床数が少ない病院に入院していた。
CPR施行患者は非施行患者と比べて、年齢が若かった(平均年齢は61歳[標準偏差:14] vs.67歳[14])。心肺蘇生時に最も多かった心リズムは、無脈性電気活動(PEA)が49.8%、心静止が23.8%だった。
CPR施行患者のうち、生存退院した患者は12.0%(48例)で、退院時の神経学的状態が正常または軽度障害だった割合は7.0%(28例)だった。
CPR施行患者の生存退院率は年齢により異なり、45歳未満では21.2%(11/52例)だったのに対し、80歳以上では2.9%(1/34例)だった。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)
関連記事

COVID-19、ECMO導入患者の院内死亡率は?/Lancet
ジャーナル四天王(2020/10/12)

第27回 トランプ大統領に抗体カクテル投与 その意味と懸念
ざわつく水曜日(2020/10/07)

COVID-19、18~34歳の臨床転帰と重症化因子
医療一般(2020/09/30)
[ 最新ニュース ]

中等症~重症クローン病、ウステキヌマブvs.アダリムマブ/Lancet(2022/06/27)

6~17歳におけるAZ製ワクチンの安全性と免疫原性/Lancet(2022/06/27)

日本人双極性障害外来患者の3年間の臨床アウトカムに影響を及ぼす要因~MUSUBI研究(2022/06/27)

脊髄性筋萎縮症、治療の進歩と新生児スクリーニング(2022/06/27)

抗体陽性率95%でもオミクロン株流行/JAMA(2022/06/27)

転移尿路上皮がんに対するカボザンチニブとアテゾリズマブの併用療法は有用である可能性(COSMIC 021)/ASCO 2022(2022/06/27)

2剤以上のTKI治療歴のある慢性期CML、asciminibの96週時点における効果(ASCEMBL)/ASCO2022(2022/06/27)

オメガ3脂肪酸がニキビに効く?(2022/06/27)
[ あわせて読みたい ]
Dr.林の笑劇的救急問答16<上巻> 肺炎編(2021/01/10)
Dr.長門の5分間ワクチン学(2020/08/10)
Dr.増井の心電図ハンティング(2020/07/10)
Dr.林の笑劇的救急問答15<下巻>(2020/06/10)
Dr.皿谷の肺音聴取道場(2020/05/10)
新型コロナ治療薬の有力候補、「siRNA」への期待(2020/03/26)
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 医療関連感染症編(2020/02/10)
Dr.林の笑劇的救急問答15<上巻>(2020/01/15)
Dr.林の笑劇的救急問答14<下巻>(2019/08/07)
Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察(2019/05/15)
専門家はこう見る
COVID入院患者で注意しなくてはならないのは?(解説:香坂俊氏)-1314
コメンテーター : 香坂 俊( こうさか しゅん ) 氏
慶應義塾大学 循環器内科 専任講師
J-CLEAR評議員