お知らせがあります。
抗うつ薬とベンゾジアゼピン併用療法に関連する死亡リスク

抗うつ薬による治療開始後の数週間は、治療効果が十分でないため、不眠や不安による抑うつ症状の軽減に、ベンゾジアゼピン(BZD)が併用される。しかし、抗うつ薬とBZDの併用療法に関連する死亡リスクは調査されておらず、うつ病治療に対するベネフィットも明らかになっていない。この疑問について、韓国・成均館大学校のHan Eol Jeong氏らが、コホート研究による検討を行った。BMC Medicine誌2020年12月9日号の報告。
2002~17年の韓国医療データベースを用いて、人口ベースのコホート研究を実施した。うつ病患者260万人のうち、抗うつ薬またはBZDを新たに処方された患者61万2,729例を抽出した。診断後6ヵ月以内に実施されたうつ病治療に応じて、抗うつ薬単独療法群(AD群)または抗うつ薬とベンゾジアゼピン併用療法群(AD+BZD群)に分類した。群間比較を実施するため、ベースライン特性の調整に傾向スコアを用いた。主要アウトカムは、全死因死亡とした。フォローアップ期間は、アウトカム発現時または研究期間終了時とした。AD群とAD+BZD群の死亡リスクのハザード比(HR)、95%信頼区間(CI)を推定するため、多変量Cox比例ハザードモデルを用いた。
主な結果は以下のとおり。
・傾向スコアが一致したAD群51万9,780例、AD+BZD群25万9,890例のベースライン特性はバランスがとれていた。
・AD+BZD群は、AD群と比較し、全死因死亡リスクの増加と関連が認められた(調整HR:1.04、95%CI:1.02~1.06)。
著者らは「うつ病に対する抗うつ薬とBZDの併用療法は、死亡リスクの中程度の増加と関連が認められたため、BZDを併用する場合には注意が必要である」としている。
(鷹野 敦夫)
関連記事

精神病性うつ病患者の再発に対するベンゾジアゼピンの影響
医療一般 日本発エビデンス(2020/09/22)

気分障害や不安症に対するベンゾジアゼピン使用を減少させるための認知行動療法
医療一般 日本発エビデンス(2020/10/21)

日本におけるベンゾジアゼピン長期使用に関連する要因
医療一般 日本発エビデンス(2019/08/22)
[ 最新ニュース ]

新型コロナ既往者の再感染リスクは84%減少/Lancet(2021/04/22)

緊急気管挿管後の有害イベント、45.2%で発生/JAMA(2021/04/22)

難治性乳がん・膵がんに有効なsiRNAの開発に成功/東大医科研(2021/04/22)

COVID-19診断後すぐの手術は安全?(2021/04/22)

心臓の病気がある人は魚摂取のメリットあり(2021/04/22)

テプリズマブによる1型糖尿病の発症予防(2021/04/22)

高所得と自信の強さが関連(2021/04/22)

統合失調症患者におけるアセナピンとブレクスピプラゾールの治療継続率(2021/04/22)
[ あわせて読みたい ]
Dr.水谷の妊娠・授乳中の処方コンサルト(2020/10/10)
心不全特集まとめインデックス(2020/10/01)
腎性貧血特集まとめインデックス(2020/09/30)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第4回:siRNA医薬品の未来(2020/02/25)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第3回:siRNA医薬品誕生までの道のり(2020/02/17)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第2回:核酸医薬の開発が目指す先(2020/02/10)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第1回:核酸医薬とは?(2020/02/03)
~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【糖尿病・内分泌疾患編】(2020/09/10)
Dr.安部の皮膚科クイズ 中級編(2020/08/10)
Dr.長門の5分間ワクチン学(2020/08/10)