双極性障害患者における片頭痛の有病率

成人の双極性障害(BD)では、片頭痛の有病率が高く、片頭痛と精神医学的症状との負の相関が報告されている。これらの関係が思春期BD患者でもみられるかは、よくわかっていない。カナダ・Sunnybrook Health Sciences CentreのSara Z. Mehrhof氏らは、思春期BD患者における片頭痛の有病率および相関について、大規模サンプルを用いて調査を行った。Bipolar Disorders誌オンライン版2020年7月1日号の報告。
対象は、小児の精神疾患の半構造化面接(K-SADS-PL)により、双極I型障害(BD-I)、双極II型障害(BD-II)、特定不能の双極性障害(BDNOS)と診断された思春期BD患者165例と健康な対照者(HC)89例。頭痛(非片頭痛)と片頭痛は、検証済みの片頭痛スクリーナー(ID-Migraine 3-item screener)を用いて評価した。
主な結果は以下のとおり。
・頭痛の有病率は、HC(32.6%)とBD(24.2%)で違いはなかった(p=0.15)。
・片頭痛の有病率は、HC(3.4%)と比較し、BD(38.2%)で有意に高かった(調整オッズ比:14.76、95%CI:4.39~49.57、p<0.001)。
・思春期BD患者において片頭痛との関連が認められた因子は以下のとおりであった。
●女性
●BD-IIまたはBDNOS
●最も重症な機能障害の少なさ
●うつ症状の重症度の高さ
●自己申告による感情的不安定性の強さ
●BMIの高さ
●リチウムや第2世代抗精神病薬使用の少なさ
著者らは「思春期BD患者はHCと比較し、片頭痛の有病率が高かった。これは、成人BD患者での報告を超えるものである。BDと片頭痛の相関は、うつ病相との関連も含め、思春期と成人期で類似していた。今後のプロスペクティブ研究により、片頭痛と気分症状との関連を評価し、これらの関連の神経生物学的および心血管系への影響を評価する必要がある」としている。
(鷹野 敦夫)
関連記事

双極性障害患者の精神疾患合併症の調査
医療一般(2020/06/08)

双極性障害における心臓突然死の発生率とリスク因子
医療一般(2020/06/25)

片頭痛と認知症との関連
医療一般(2019/09/05)
[ 最新ニュース ]

英国のEHR、COVID-19と心血管疾患の関連を解析可能なリソースに/BMJ(2021/04/19)

StageIII大腸がん、FOLFOXへのセレコキシブ追加は?/JAMA(2021/04/19)

うつ病患者の睡眠に対する運動の影響~メタ解析(2021/04/19)

小児のブルーライトカット眼鏡、使用を推奨せず/日本眼科学会(2021/04/19)

新型コロナワクチン接種、51.7%が副反応に不安/MDV(2021/04/19)

ワクチン接種後アナフィラキシー発症例、その特徴は/厚労省(2021/04/19)

老化スピードは中年期で既に大きな個人差(2021/04/19)

音楽は心臓の健康に良い、AHAニュース(2021/04/19)
[ あわせて読みたい ]
~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【精神科編】(2019/06/15)
Dr.松崎のここまで!これだけ!うつ病診療 (2016/03/07)
薬剤性QT延長症候群とは(2015/09/30)
全国在宅医療・介護連携研修フォーラム(2015/03/31)
ひと・身体をみる認知症医療(2015/03/15)
診療よろず相談TV(2013/10/25)
在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会 領域別セッション(2013/11/12)
「てんかんと社会」国際シンポジウム(2013/09/24)
柏市 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会(2013/06/24)
松戸市 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会(2013/06/20)