治療抵抗性うつ病は本当に治療抵抗性なのかを検証

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/03/28

 

 うつ病患者は、適切な第1選択の抗うつ薬治療を受けていなかった場合、誤って治療抵抗性うつ病として分類されることがある。治療レジメンへの第2選択薬の追加は、患者と医療システムの両方における負担を増加させる。米国・D'Youville CollegeのAmany K Hassan氏らは、うつ病患者が第2選択治療を開始する前に、適切な抗うつ薬治療を受けていたかを検討し、単極性 vs.双極性患者における第2選択治療の種類とうつ病重症度との関連も調査した。International journal of clinical pharmacy誌オンライン版2016年3月2日号の報告。

治療抵抗性として分類され第2選択治療を受けたうつ病患者を分析
 2006~11年のオクラホマ州医療申請データを使用した。対象は、2種類以上の処方を受けた後、第2選択治療を受けた成人うつ病患者。対象患者は第2選択治療の種類により、非定型抗精神病薬群、他の増強薬(リチウム、buspirone、トリヨードサイロニン)治療群、抗うつ薬追加群の3群に分類された。適格とした試験は、米国精神医学会のガイドラインの定義に準じたものとした。治療の種類に関連する要因は、うつ病のタイプ(単極性 vs.双極性)で層別化した多項ロジスティック回帰分析を用い検討した。主要評価項目変数は、適切な抗うつ薬治療(投与期間、アドヒアランス、投与量の妥当性、個々の抗うつ薬治療の数など)が受けられたかを調べるために使用した。

 主な結果は以下のとおり。

・合計3,910例の患者による分析を行った。
・ほとんどの患者で、推奨用量の抗うつ薬が処方されていた。
・28%の患者は、抗うつ薬治療期間が4週未満であった。また、第2選択治療を行う前に、2種類以上の抗うつ薬治療レジメンが試みられた患者は60%のみであった。
・対象者の約50%は、全群を通じてアドヒアランス不良であった。
・重症度と適切な抗うつ薬治療の受療は、第2選択治療の種類を予測するものではなかった。

 著者らは「多くの患者は、第2選択薬治療を開始する前に、十分な抗うつ薬治療を受けていなかった。また、第2選択治療の種類は、うつ病の重症度との関連が認められなかった」とし、「第2選択薬治療を追加する前に、第1選択薬の推奨投与量や投与期間を確認する必要がある」としている。

■関連記事
治療抵抗性うつ病に対する非定型抗精神病薬の比較
治療抵抗性うつ病に対し抗精神病薬をどう使う
治療抵抗性うつ病患者が望む、次の治療選択はどれ

(鷹野 敦夫)