境界性パーソナリティ障害+過食症女性の自殺リスクは

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/01/22

 

 神経性過食症(BN)を併発する境界性パーソナリティ障害(BPD)の女性患者では、自傷行為や自殺未遂との特異的かつ有意な関連がみられることが、Deborah L. Reas氏らによる検討の結果、明らかにされた。結果を踏まえて著者は、「治療期間中の自殺行為に対するさらなる警戒やモニタリングの重要性、定期的なBNスクリーニングが必要である」と指摘している。BPDにおいて、BNが自傷行為や自殺行為といった生命に関わる行為のリスクをもたらすかどうか、調査した研究はほとんどなかった。Journal of Consulting and Clinical Psychology誌オンライン版2014年12月15日号の掲載報告。

 検討は、DSMI-IV II軸パーソナリティ障害のための構造化臨床面接(SCID-II;First, Gibbon, Spitzer, Williams, & Benjamin, 1997; Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed.; APA, 1994)によりBPDと診断され、1996~2009年にNorwegian Network of Psychotherapeutic Day Hospitalsに入院した、治療を望む女性患者483例を対象として行われた。57例(11.8%)が、精神疾患簡易構造化面接法(M.I.N.I.; Sheehan et al., 1998)により、DSM-IVの BPD診断基準を満たし、BPDおよび他のAXIS I障害の女性と比較された。

 主な結果は以下のとおり。

・BPD治療中の女性において、BNの併発は特異的かつ有意に自殺行為リスクの増大と関連した。
・BNの併発が、すでにハイリスクにある患者がさらに生命に関わる行為へと向かう(これは社会的重大問題である)有意なマーカーとなっていることが判明し、BPD治療中女性におけるBNの定期的なスクリーニングの重要性が強く示唆された。
・BNを併発しているBPD患者では、摂食時における自殺念慮の報告(過去7日間における)、治療期間中における頻繁な自傷行為や自殺未遂の割合が有意に高かった。
・気分、不安、物質関連障害で調整後のロジスティック回帰モデルにおいて、すべての二変数の相関関係は有意であった。

関連医療ニュース
境界性パーソナリティ障害患者の自殺行為を減少させるには
パニック障害+境界性パーソナリティ障害、自殺への影響は
過食性障害薬物治療の新たな可能性とは

(ケアネット)