統合失調症患者の睡眠状態を検証

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/05/20

 

 カナダ・Riviere-des-Prairies病院のFabian Guenole氏らは、睡眠期(dissociated stages of sleep:DSS)を定量化することで、統合失調症における睡眠の機能的不安定性を特徴づけること、およびそれら特徴と精神病理との相関性を調べる検討を行った。その結果、統合失調症とレム睡眠期にみられるニューロンコントロールメカニズムとに有意な相関が認められることを明らかにした。Schizophrenia Research誌2014年5月号(オンライン版2014年4月13日号)の掲載報告。
 
 検討は、統合失調症の若年成人で投薬未治療の初発患者10例と、健常対照10例であった。睡眠紡錘波、急速眼球運動およびアトニーなどを測定した結果、基本的な4つのDSSが記録された。
1)睡眠移行期であるEEG混合中間期(EMIS)
2)急速眼球運動のみられないレム睡眠期(RSWR)
3)アトニーのないレム睡眠期(RSWA)
4)急速眼球運動がみられるノンレム睡眠期

 EMISとRSWRスコアを合計した中間睡眠期(IS)スコアを算出し、レム睡眠期間のIS(IRSPIS)と、レム睡眠中にスコアしたIS(ISERS)の長さを測定した。患者は、記録時に簡易精神症状評価尺度(BPRS)で評価を受けた。総睡眠時間における各DSSの比率と、レム睡眠におけるIRSPISとISERSの割合を患者群と対照群で比較。また、DSSの変化とBPRSの総スコアとの関連を調べた。

 主な結果は以下のとおり。

・総DSSの割合は、患者群と対照群で変わらなかった。
・DSSサブタイプ群において、アトニーのないレム睡眠期(RSWA)は患者群で比較群と比べて有意な増大が認められた。有意差は示されなかった。
・睡眠全体およびレム睡眠期において、BPRSスコアとDSS、IS、RSWR、IRSPIS、ISERSの比率とには、有意な正の相関がみられた。
・これらの結果は、統合失調症を有する若年成人の未治療初発患者では、レム睡眠の機能的不安定性を示すものであった。
・それらは、レム睡眠行動障害を想起させるパターンを明らかにするものであった。
・本検討により、統合失調症とレム睡眠期にみられるニューロンコントロールメカニズムには有意な相関があることが示された。

関連医療ニュース
検証!統合失調症患者の睡眠状態とは
境界性パーソナリティ障害と睡眠障害は密接に関連
自殺と不眠は関連があるのか

(ケアネット)