蟻の一穴が全身の代謝と機能不全を改善するとは(SGLT2阻害薬とHFrEFの話)(解説:絹川 弘一郎 氏)-1322

EMPEROR-Reducedは心血管死亡を抑制できず、DAPA-HFほどのインパクトは正直なかったが、メタ解析しても本質的違いは認められず、SGLT2阻害薬は完全にクラスエフェクトかどうかは微妙だが、この2剤(とカナグリフロジンも?)を考えている限り、HFrEFのNYHA IIには必ず使用すべきものとなった。あらためて言うまでもないが、糖尿病の有無にはまったく関係ない。まず、EMPEROR-ReducedとDAPA-HFの違いを説明する。EMPEROR-Reducedで…
新規会員登録はこちら
絹川 弘一郎先生の他のコメント
HFrEF患者の死亡率はこの20年で半分になった!(解説:絹川弘一郎氏)-1242(2020/06/10掲載)
ダパグリフロジンはHFrEF治療薬で決定だが、いまだメカニズムはわからない(解説:絹川弘一郎氏)-1241(2020/06/09掲載)
sacubitril-バルサルタンでも崩せなかったHFpEFの堅い牙城(解説:絹川弘一郎氏)-1126(2019/10/29掲載)
またも敗北した急性心不全治療薬―血管拡張薬に未来はないのか(解説:絹川弘一郎氏)-1124(2019/10/28掲載)
SGLT2阻害薬は糖尿病薬から心不全治療薬に進化した(解説:絹川弘一郎氏)-1125(2019/10/28掲載)
リバースリモデリングした拡張型心筋症の薬物治療は中止できるのか?(解説:絹川弘一郎氏)-969(2018/12/06掲載)
とうとうCONSENSUS試験が古典になる日が来るのか?(解説:絹川弘一郎氏)-966(2018/12/04掲載)
HFpEFの治療はいまだ闇の中(解説:絹川弘一郎氏)-958(2018/11/22掲載)
MitraClipはfunctional MRのイベント抑制しない? する?→する!(解説:絹川弘一郎氏)-921(2018/09/28掲載)
善玉ナトリウム利尿ペプチドは急性心不全には効かない?(解説:絹川 弘一郎 氏)-671(2017/04/24掲載)
低心機能合併の開心術に予防的強心薬投与がイベントを減らすか?(解説:絹川 弘一郎 氏)-670(2017/04/21掲載)
ミオシンアクティベータは予後を改善する初の経口強心薬たりうるか?(解説:絹川 弘一郎 氏)-628(2016/12/28掲載)
完全磁気浮上型HeartMate IIIは第4世代のLVADとなるか?(解説:絹川 弘一郎 氏)-617(2016/11/28掲載)
糖尿病治療薬が心不全治療薬となりうるのか? 瓢箪から駒が出続けるのか?(解説:絹川 弘一郎 氏)-579(2016/08/18掲載)
心不全に合併する「うつ」に抗うつ薬SSRIは効くのか?(解説:絹川 弘一郎 氏)-571(2016/07/26掲載)
心房内左右シャント作成デバイスはHFrEFの血行動態改善に有効か?(解説:絹川 弘一郎 氏)-518(2016/04/26掲載)
SERVE-HF試験:心不全治療にASVは有害か?(解説:絹川 弘一郎 氏)-433(2015/10/19掲載)
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは

J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。
[ 最新ニュース ]

急性脳梗塞、血管内治療単独vs.静脈内血栓溶解療法併用/JAMA(2021/01/28)

1型DM患者へのインスリンポンプ、従来型vs.次世代型/Lancet(2021/01/28)

春は他人の「くしゃみ」が気になる季節/ノバルティスファーマ(2021/01/28)

日本人双極性障害患者とうつ病患者の認知機能の比較(2021/01/28)

米国でも新型コロナウイルス集団免疫獲得にはほど遠い(2021/01/28)

ホスピタルクラウンが入院患児の不安を軽減(2021/01/28)

マスクによる感染防止の効果のほどは?(2021/01/28)
[ あわせて読みたい ]
心不全特集まとめインデックス(2020/10/01)
腎性貧血特集まとめインデックス(2020/09/30)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第4回:siRNA医薬品の未来(2020/02/25)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第3回:siRNA医薬品誕生までの道のり(2020/02/17)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第2回:核酸医薬の開発が目指す先(2020/02/10)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第1回:核酸医薬とは?(2020/02/03)
~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【糖尿病・内分泌疾患編】(2020/09/10)
新型コロナ治療薬の有力候補、「siRNA」への期待(2020/03/26)
Dr.林の笑劇的救急問答14<下巻>(2019/08/07)
Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察(2019/05/15)
本記事のコメンテーター
絹川 弘一郎( きぬがわ こういちろう ) 氏
富山大学大学院医学薬学研究部内科学第二(第二内科) 教授
J-CLEAR推薦コメンテーター