血圧高めの低リスク青壮年者に降圧治療が必要か?(解説:有馬 久富 氏)-1320

オリジナルのニュース
青壮年の高血圧は後年の心血管イベントリスクに影響?/BMJ(2020/09/28掲載)
18~45歳の青壮年者においても、血圧上昇が脳心血管病をわずかに増大させるとする観察研究のメタ解析の結果がBMJ誌に報告された。論文の中では古い血圧分類が用いられているが、120/80mmHg未満に対して、120~129/80~84mmHgにおいて1.19倍、130~139/85~89mmHgにおいて1.35倍、140~159/90~99mmHgのI度高血圧において1.92倍、160/100mmHg以上のII~III度高血圧において3.15倍脳心血管病のリスクが上昇していた。しかし、絶対リ…
新規会員登録はこちら
原著論文はこちら
1)Luo D, et al. BMJ. 2020;370:m3222.
参考文献・参考サイトはこちら
3)日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編. 高血圧治療ガイドライン2019. ライフサイエンス出版;2019.
有馬 久富先生の他のコメント
米国で血圧コントロールが悪化した理由:われわれは何を学ぶべきか?(解説:有馬久富氏)-1321(2020/11/27掲載)
女性における脳心血管病対策は十分といえるのか?(解説:有馬久富氏)-1243(2020/06/11掲載)
高血圧スクリーニングの脳心血管病予防効果から学ぶべきこと(解説:有馬久富氏)-1107(2019/08/28掲載)
脳卒中治療の進歩により死亡率はどこまで減少したか?(解説:有馬久富氏)-1067(2019/07/01掲載)
日本人の脳卒中生涯リスク:4人に1人が脳卒中になる(解説:有馬久富氏)-1000(2019/01/25掲載)
日本と世界の平均寿命は2040年にどうなるか?(解説:有馬久富氏)-979(2018/12/19掲載)
2017ACC/AHA高血圧GLの定義にすると、日本の高血圧者は何人増えるか?(解説:有馬久富氏)-902(2018/08/16掲載)
減塩によるポピュレーション予防戦略の推進を!(解説:有馬久富氏)-840(2018/04/17掲載)
完全禁煙のすすめ(解説:有馬 久富 氏)-812(2018/02/16掲載)
中国における高血圧管理の現状から学ぶべきこと(解説:有馬久富氏)-771(2017/11/28掲載)
日本人の健康寿命を延伸し健康格差を是正していくために期待されること(有馬久富氏)-714(2017/08/21掲載)
高血圧家族歴を心血管病予防にどう生かすか?(解説:有馬 久富 氏)-695(2017/07/05掲載)
世界および日本において喫煙対策は急務である(解説:有馬 久富 氏)-678(2017/05/16掲載)
ストレス対策は新たな循環器疾患の予防戦略となりうるか?(解説:有馬 久富 氏)-643(2017/02/14掲載)
INTERSTROKE研究:脳卒中はどこまで予防できるか?(解説:有馬 久富 氏)-583(2016/08/25掲載)
ATACH-2とINTERACT2:脳出血の急性期に血圧をどう管理すべきか?(解説:有馬 久富 氏)-563(2016/07/11掲載)
世界における一過性脳虚血発作(TIA)の実態(解説:有馬 久富 氏)-558(2016/07/04掲載)
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは

J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。
[ 最新ニュース ]

吸入treprostinil、間質性肺疾患による肺高血圧症の運動耐容能を改善/NEJM(2021/01/26)

ALK陽性肺がん1次2次治療にブリグチニブ国内承認/武田薬品(2021/01/26)

非小細胞肺がん、ニボルマブ+イピリムマブ+2サイクル化学療法の1次治療の成績(CheckMate 9LA)/Lancet Oncol(2021/01/26)

コーヒーは乳がん発症を抑制するか~大規模メンデルランダム化研究(2021/01/26)

片頭痛に対する抗CGRP抗体ガルカネズマブの有効性~メタ解析(2021/01/26)

退院1ヵ月後の統合失調症患者の健康状態に影響を及ぼす要因(2021/01/26)

新型コロナ、5割以上が無症状者から感染/CDC(2021/01/26)
[ あわせて読みたい ]
Dr.水谷の妊娠・授乳中の処方コンサルト(2020/10/10)
心不全特集まとめインデックス(2020/10/01)
腎性貧血特集まとめインデックス(2020/09/30)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第4回:siRNA医薬品の未来(2020/02/25)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第3回:siRNA医薬品誕生までの道のり(2020/02/17)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第2回:核酸医薬の開発が目指す先(2020/02/10)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第1回:核酸医薬とは?(2020/02/03)
~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【糖尿病・内分泌疾患編】(2020/09/10)
Dr.安部の皮膚科クイズ 中級編(2020/08/10)
Dr.長門の5分間ワクチン学(2020/08/10)
本記事のコメンテーター
有馬 久富( ありま ひさとみ ) 氏
福岡大学医学部 衛生・公衆衛生学 教授
J-CLEAR会員