非都市部の脳卒中治療、ヘリでのドクター派遣が有益/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/05/19

 

 ドイツ非都市部の脳卒中医療センターネットワークにおいて、急性虚血性脳卒中患者への脳血管内血栓除去術(EVT)実施の決定から施行までの経過時間を検討したところ、ヘリコプターで医師らを現地に派遣するほうが、患者を別の医療機関に移送するよりも約1時間半、短縮できることが示され、3ヵ月後の機能性アウトカムに有意差はなかったという。ドイツ・ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンのGordian J. Hubert氏らが、約160例の患者を対象に行った非盲検非無作為化比較試験の結果を報告した。急性虚血性脳卒中へのEVTの有益性は時間に依存しており、遠隔地患者への治療推進は困難とされている。今回の結果を踏まえて著者は、「長期的な転帰を確認し、地理的条件への適用を明らかにするさらなる検討は必要だが、脳卒中治療システムにフライング治療チームを取り入れる検討をすべきことが示された」と述べている。JAMA誌2022年5月5日号掲載の報告。

3ヵ月後の修正Rankinスケールも比較

 検討は2018年2月1日~2019年10月24日に、隔週で2つの治療システムを比較する非盲検非無作為化対照介入試験にて行われた。遠隔脳卒中ネットワーク内で遠隔医療サポートを受けるドイツ非都市部の脳卒中センター13ヵ所で、急性虚血性脳卒中に対しEVTを実施する際、ヘリコプターで医師らを現地に派遣する方法(フライング群)と、患者を別の医療機関に移送する方法(移送群)で、アウトカムを比較。最終フォローアップは2020年1月31日だった。

 主要アウトカムは、EVT実施の決定から施行までの経過時間(分)。副次アウトカムは、3ヵ月後の修正Rankinスケールスコア(機能性スコア範囲:0[障害なし]~6[死亡])で評価した機能性アウトカムなどだった。

EVT決定から施行の所要時間、フライング群58分vs.移送群148分

 被験者は157例(年齢中央値75歳[IQR:66~80]、女性80例[51%])で、フライング群は72例、移送群は85例だった。このうちEVTを実施したのは、フライング群60例(83%)、移送群57例(67%)だった。

 EVT決定から施行までの経過時間中央値は、フライング群が58分(IQR:51~71)に対し、移送群は148分(同:124~177)と、フライング群で有意に短かった(群間差:90分、95%信頼区間[CI]:75~103、p<0.001)。

 一方で3ヵ月後の修正Rankinスケールスコア中央値は、フライング群が3(IQR:2~6)に対し移送群も3(2~5)と、両群で同等だった(障害の程度が低い状態に関する補正後共通オッズ比:1.91、95%CI:0.96~3.88、p=0.07)。

(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)

専門家はこう見る

コメンテーター : 高梨 成彦( たかなし しげひこ ) 氏

東京都健康長寿医療センター 脳神経外科医長