心筋梗塞後のクロピドグレルの効果は、糖尿病合併の有無で違いがあるか?

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2012/09/17

 

 心筋梗塞発症後のクロピドグレル(商品名:プラビックス)服用について、糖尿病がある人は、ない人に比べ、全死亡リスクや心血管死リスクへの有効性が低下することが報告された。デンマーク・コペンハーゲン大学のCharlotte Andersson氏らが、心筋梗塞発症患者約6万人について追跡し明らかにしたもので、JAMA誌2012年9月5日号で発表した。糖尿病患者は、クロピドグレルを服用しているにもかかわらず、薬力学試験において高い血小板反応性が認められている。臨床試験においては、糖尿病患者へのクロピドグレル服用効果が非糖尿病患者と同等であるか否かについて、明らかな結果は出ていなかったという。

被験者の12%が糖尿病、6割がクロピドグレル服用
研究グループは、2002~2009年にかけて、デンマークで心筋梗塞により入院後、生存退院し、退院後30日以内には冠動脈バイパス術を行わなかった5万8,851人を対象に、退院後1年時点まで追跡した。クロピドグレルの服用とアウトカムについて、糖尿病の有無により比較した。主要アウトカムは、全死亡率、心血管死と、心筋梗塞または全死亡の複合アウトカムだった。

被験者のうち、糖尿病が認められたのは7,247人(12%)だった。また、試験開始時点でクロピドグレルを服用していたのは3万5,380人(60%)だった。

結果、心筋梗塞または全死亡の複合アウトカム発生は、糖尿病患者では25%(1,790人)、非糖尿病患者は15%(7,931人)だった。そのうち死亡は、糖尿病患者17%(1,225人)、非糖尿病患者は10%(5,377人)だった。

死亡において心血管系イベントに起因する死亡は、糖尿病患者80%(978人)、非糖尿病患者は76%(4,100人)だった。

死亡リスク、クロピドグレルで糖尿病患者は0.89倍、非糖尿病患者は0.75倍に
糖尿病患者について、クロピドグレル服用群の補正前全死亡率は13.4/100人・年に対し、クロピドグレル非服用群の同死亡率は29.3/100人・年だった。一方、非糖尿病患者では、クロピドグレル服用群の補正前全死亡率は6.4/100人・年に対し、クロピドグレル非服用群の同死亡率は21.3/人・年だった。

クロピドグレル服用の死亡率低下についての有効性について糖尿病の有無で比較したところ、糖尿病群の死亡ハザード比は0.89(95%CI:0.79~1.00)であったのに対し、非糖尿病群は0.75(同:0.70~0.80)で、糖尿病群の有効性の低下が認められた(相互作用に関するp=0.001)。心血管死についても、クロピドグレル服用糖尿病群のハザード比が0.93(同:0.81~1.06)であったのに対し、非糖尿病群は0.77(同:0.72~0.83、同p=0.01)だった。

しかし、複合エンドポイントに関するクロピドグレルの有効性は両群で有意差はなく、ハザード比はそれぞれ1.00(同:0.91~1.10)、0.91(同:0.87~0.96)だった(p=0.08)。

傾向スコア適合モデルでも同程度の結果が得られた。

(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)