中年期日本人のBMIや体重変化と認知症発症リスク

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/12/26

 

 中年期のBMIや体重変化と認知症発症リスクとの性別特異的相関性に関するエビデンスは、とくにアジア人集団において不足している。高知大学の田代 末和氏らは、40~59歳の日本人を対象にBMIや体重変化と認知症発症リスクとの関連を調査した。その結果、中年期の肥満は認知症発症のリスク因子であり、中年後期の体重減少は体重増加よりも、そのリスクを高める可能性があることを報告した。Alzheimer's & Dementia(Amsterdam、Netherlands)誌2023年11月23日号の報告。

 40~59歳の地域在住日本人3万7,414人を対象にベースライン時(1990年または1993年)およびフォローアップ期間10年間のBMIデータを収集した。体重変化は、ベースライン時と10年間フォローアップ調査の測定結果より算出した。2006~16年の認知症発症を確認するため、介護保険認定を用いた。ハザード比(HR)を算出した。

 主な結果は以下のとおり。

・ベースライン時の肥満、10年フォローアップ調査の低体重において、認知症リスクの増加が確認された。
・ベースライン後の体重減少は、体重増加よりも高リスクであった。
・これらの関係に性差は認められなかった。

 著者らは「男女ともに、中年期の肥満は認知症発症リスクを増加させ、その後の体重減少は、リスクを増大させることから、成人期を通じて健全な体重を保つことは、認知症予防につながるであろう」としている。

(鷹野 敦夫)