地中海食が悪性黒色腫の免疫療法への反応を改善か

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/03/29

 

 オランダ・フローニンゲン大学のLaura A. Bolte氏らは、食事習慣と免疫チェックポイント阻害薬(ICI)治療反応の関連を調べるコホート研究「PRIMM研究」を行い、地中海食(全粒穀物、魚、ナッツ、豆、果物、野菜が豊富)とICI治療反応に正の関連があることを明らかにした。著者は、今回のコホート登録者がオランダと英国の進行悪性黒色腫患者91例であったことを踏まえて、「今回の結果の再現性を確認し、ICIによる治療における食事の役割を解明するためには、さまざまな国や地域での大規模な前向き研究が必要である」としつつ、「習慣的な食事がICIへの反応を改善する役割を果たす可能性があることが示唆された」と述べている。JAMA Oncology誌オンライン版2023年2月16日号掲載の報告。

 ICIは、進行悪性黒色腫の生存率を改善し、治療レジメンにもよるが40~60%の患者で持続的な奏効が観察される。しかし依然として、治療への反応には大きなばらつきがあり、また患者はさまざまな重症度の免疫関連有害事象を経験している。研究グループは、「栄養は免疫系および腸内微生物叢と関連している。ICIの有効性および忍容性を改善する可能性のあるターゲットとして魅力的ではあるが、これまで十分な調査はされていない」として、今回の検討を行った。

 PRIMM研究はオランダと英国のがんセンターで行われた。ICI未治療の進行悪性黒色腫患者91例を対象に、2018~21年にICIが投与された。対象患者は、抗PD-1抗体薬、抗CTLA-4抗体薬の単独または併用療法を受け、また、治療開始前に食物摂取頻度調査により食事量の評価を受けていた。評価項目は、奏効率(ORR)、12ヵ月時点の無増悪生存率(PFS-12)、Grade2以上の免疫関連有害事象(irAE)であった。

 主な結果は以下のとおり。

・対象患者91例は、44例がオランダ人(平均年齢±標準偏差[SD]:59.43±12.74歳、女性22例[50%])、47例が英国人(平均年齢±SD:66.21±16.63歳、女性15例[32%])であった。
・食事および臨床データは、2018~21年に全91例の患者から前向きに収集された。
・ORR、PFS-12、irAEとの関連が最も大きかったのは、地中海食であった(それぞれexplained devianceは51%、54%、24%)。
・一般化加法ロジスティックモデルによる評価で、地中海食とORR、PFS-12に正の関連が認められた。
・ORRについて、確率(probability)は0.77(p=0.02)、偽陽性率(false discovery rate:FDR)は0.032、有効自由度(effective degrees of freedom)は0.83であった。PFS-12については、それぞれ0.74(p=0.01)、0.021、1.54であった。
・各コホートの食事パターンを特徴付けるために行った解析で、果物摂取の多い特徴があったオランダ人コホートで、ORRおよびPFS-12と有意な放射線状の関連が認められた。英国人コホートでは有意な関連はみられなかった。

(ケアネット)