新型コロナ抗体保有率が高い/低い都道府県は?/COVID-19対策アドバイザリーボード

第108回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードが、11月30日に開催された。その中で鈴木 基氏(国立感染症研究所感染症疫学センター長)らのチームが、「献血時の検査用検体の残余血液を用いた新型コロナウイルスの抗体保有率実態調査」について結果を報告した。
本調査は、わが国における今夏の感染拡大を踏まえた市中での感染状況の把握を目的に、2022年11月6日~13日にかけて行われた。対象は、全国の日本赤十字社の献血ルームなどを訪れた献血者8,260人で、献血時の検査用検体の残余血液を用いて抗N抗体の有無が調べられた。日本全体および都道府県・男女・年齢群別の抗体保有率が解析されている。
なお、本調査の対象は全血献血または成分献血の基準を満たし、以下のいずれにも該当しない者とされた。
・新型コロナウイルス感染症と診断または新型コロナウイルス検査で陽性になったことがあり、症状消失後(無症状の場合は陽性となった検査の検体採取日から)4週間以内
・発熱および咳・呼吸困難などの急性の呼吸器症状を含む新型コロナウイルス感染症が疑われる症状や、味覚・嗅覚の違和感を自覚し、症状出現日から2週間以内および症状消失から3日以内
・新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者に該当し、最終接触日から2週間以内
全国で26.5%が新型コロナ抗体保有、沖縄県が最高、長野県が最低
過去の新型コロナウイルス感染で獲得したとみられる抗N抗体を保有する人の割合は、全国平均で26.5%(95%信頼区間[CI]:25.6~27.5)であった。都道府県別にみると、最高は沖縄県の46.6%(95%CI:41.2~52.1)、最低は長野県の9.0%(95%CI:4.6~15.6)であった。<抗体保有率(95%CI)の高かった都道府県(上位10都道府県)>
沖縄県:46.6%(41.2~52.1)
大阪府:40.7%(34.7~46.9)
鹿児島県:35.2%(28.8~42.0)
京都府:34.9%(28.5~41.7)
熊本県:32.9%(26.7~39.5)
長崎県:31.9%(25.4~39.1)
東京都:31.8%(26.1~37.9)
神奈川県:31.6%(25.1~38.7)
宮崎県:31.3%(25.0~38.0)
香川県:30.9%(24.1~38.3)
<抗体保有率(95%CI)の低かった都道府県(下位10都道府県)>
長野県:9.0%(4.6~15.6)
徳島県:13.1%(8.2~19.5%)
愛媛県:14.4%(9.1~21.1%)
新潟県:15.0%(9.3~22.4)
岐阜県:15.5%(10.5~21.8)
岩手県:16.5%(10.1~24.8)
広島県:17.1%(11.9~23.6)
島根県:18.5%(12.6~25.8)
秋田県:18.7%(12.2~26.7)
山形県:19.5%(12.6~28.0)
男女による差はなく、年齢が高いほど抗体保有率が低い傾向
男女別の抗体保有率は、女性26.5%(95%CI:24.7~28.4)、男性26.5%(95%CI:25.4~27.7)で、年齢群別の抗体保有率は以下のとおりであった。<年齢群別の抗体保有率(95%CI)>
16~19歳:38.0%(33.5~42.7)
20~29歳:35.7%(23.8~38.8)
30~39歳:33.6%(31.0~36.3)
40~49歳:26.8%(24.9~28.8)
50~59歳:21.3%(19.6~23.0)
60~69歳:16.5%(14.4~18.8)
なお、今回の測定結果には献血ができない15歳以下や70歳以上の高齢者は含まれず、単純集計に基づく速報値であることなどから、結果の解釈には留意が必要としている。
(ケアネット 佐藤 亮)
参考文献・参考サイトはこちら
関連記事

コロナ感染、繰り返すほど重症化・後遺症リスク増
医療一般(2022/11/29)

無症状・軽症コロナ患者、約1年後もIgG抗体を維持
医療一般(2022/11/16)

BA.5の中和抗体高いのは?未感染の3回接種者vs.感染後の2回接種者/感染研
医療一般 日本発エビデンス(2022/10/12)
[ 最新ニュース ]

心不全へのトラセミドvs.フロセミド、全死亡に有意差なし/JAMA(2023/01/27)

骨折後の血栓予防、アスピリンvs.低分子ヘパリン/NEJM(2023/01/27)

true worldにおけるAMI治療の実態を考える(解説:野間重孝氏)(2023/01/27)

世界初「NASH治療用アプリ」の効果を臨床試験で確認/東大(2023/01/27)

mobocertinib、EGFR exon20挿入NSCLCに中国で承認/武田(2023/01/27)

腎移植後のコロナワクチン3回目接種、抗体陽性率は71%/名大(2023/01/27)

不眠症におけるレンボレキサント長期治療中止後の影響(2023/01/27)

重症COVID-19は減っても感染者が減らない理由は?(2023/01/27)
[ あわせて読みたい ]
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)
診療所の売れ行きに直結する「概要書」の大切さ【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第39回(2022/05/09)
医療マンガ大賞2021「たった一時間されど一時間」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/04/18)
「急ぎ」のお宝承継をゲットできる医師は…?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第38回(2022/04/11)