「BA.1対応型」で10月接種開始予定、小児へのワクチンは「努力義務」に変更/厚労省

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/08/10

 

 オミクロン株対応ワクチンについて、本邦では10月半ば以降、初回接種を完了したすべての住民を対象に接種を開始することを想定して「BA.1対応型」2価ワクチンの導入を進めることが、8月8日に開催された第34回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で了承された。また同会では、小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について現行の取り扱いを変更し、努力義務の適用とすることも了承された。

「BA.1対応型」ワクチンの導入が了承された背景

 ファイザー社およびモデルナ社では、「オミクロン株対応ワクチン」(オミクロン株のスパイクタンパクを成分として含んだワクチン、従来型ワクチンとの2価ワクチンを含む)を開発中であり、6月28日のFDA諮問委員会に臨床試験等の結果を報告している。ただし、これらの結果はBA.1の成分を含むワクチンについてであり、FDAはBA.4/5の成分を含む2価の追加接種用ワクチンの開発を検討するよう、両社に勧告している。

 これらの状況を受け7月22日、「新型コロナワクチンの製造株に関する検討会」が立ち上げられ、本邦での導入にむけた同ワクチンの構成について議論がなされた結果、まずはいち早く利用可能となる「BA.1対応型」を選択すべきではないかとの見解が示された。その理由として、現在の主な流行株はオミクロン株となっていることから、利用可能なオミクロン株対応ワクチンによる接種になるべく早く切り替えることが妥当であると考えられること、現在までに示されたデータの範囲内では、従来型ワクチンと比較して、ワクチンに含まれる成分と異なる亜系統のオミクロン株に対しても中和抗体価の高い上昇が見られ、オミクロン株に対するより高い有効性が期待されることなどが挙げられた。

 「BA.1対応型」ワクチンについて、現時点で報告されている臨床試験結果は以下のとおり。

ファイザー社
・18~55歳対象、BA.1対応単価ワクチン(30μg)
 BA.1に対する中和抗体価(従来型と比較して)1.75倍※1
・56歳以上対象、従来株+BA.1対応2価ワクチン(15μgずつ)
 BA.1に対する中和抗体価(従来型と比較して)1.56倍※1
 BA.4/5に対する中和抗体価はBA.1に対する上昇よりは低い
・56歳以上対象、従来株+BA.1対応2価ワクチン(30μgずつ)
 BA.1に対する中和抗体価(従来型と比較して)1.97倍※1
 BA.4/5に対する中和抗体価はBA.1に対する上昇よりは低い

モデルナ社
・18歳以上対象、従来株+BA.1対応2価ワクチン(25μgずつ)
 BA.1に対する中和抗体価(従来型と比較して)1.75倍※1
 BA.4/5に対する中和抗体価(接種前と比較して)5.44倍※2

※1:幾何平均比、※2:幾何平均上昇倍率

 なお、ファイザー社は8月8日のプレスリリースにおいて、従来株+BA.1対応2価ワクチンの承認申請を行ったことを発表した。同ワクチンは生理食塩水での希釈が不要なRTU 製剤とされている。

小児に対する有効性・安全性のエビデンスが蓄積、「努力義務」へ

 小児(5~11歳)に対する新型コロナワクチンの本邦での取り扱いについて、前回議論された2月10日時点では、小児におけるオミクロン株の感染状況(感染者、重症化の動向)が確定的でないことや、オミクロン株についてはエビデンスが必ずしも十分ではないことから、努力義務の規定は小児について適用しないこととされていた。しかし、この半年の間に海外および国内でのエビデンスが蓄積されている。

 有効性について新たに報告されたデータとしては、オミクロン株流行下における、小児に対するワクチンの発症予防効果としては、2~4週間後 60.1%、5~8週間後には28.9%との報告があり、入院予防効果については、2回接種後約60日までで約80%の有効性を認めたとの報告がある。

 安全性については、米国での約1,600万回の接種についての大規模解析において、安全性に関する懸念は認められておらず、2回目接種後7日間の追跡で認めた副反応は12~15歳よりも頻度が少なく、接種後の心筋炎の報告率は、12~15歳および16~17歳の男性における報告率より低いと報告されている。国内においても、約270万回の接種について、重大な懸念は認められていない。

 複数の委員から「努力義務」という言葉の意味(義務とは異なり接種は強制ではなく、最終的には、あくまでも本人が納得した上での判断を促すもの)を丁寧にわかりやすく示す必要があるという指摘があったが、そのうえで、「努力義務」に変更することが了承された。

(ケアネット 遊佐 なつみ)