アトピー性皮膚炎、新規抗IL-13抗体tralokinumabの長期有用性確認

中等症~重症のアトピー性皮膚炎(AD)に対するtralokinumab(トラロキヌマブ、本邦承認申請中)の長期治療について、最長2年治療の忍容性は良好であり、ADの徴候と症状のコントロール維持が確認された。tralokinumabは、AD関連の皮膚の炎症やかゆみに関与するIL-13のみを選択的に阻害する生物学的製剤で、第III相試験では最長1年にわたり、中等症~重症AD成人患者の病変範囲・重症度を持続的に改善することが確認されている。同患者においては長期にわたる治療が必要として現在、非盲検下で5年延長試験「ECZTEND試験」が進行中であり、米国・Oregon Medical Research CenterのAndrew Blauvelt氏らが、事後中間解析における最長2年の安全性と有効性を評価した。Journal of the American Academy of Dermatology誌オンライン版2022年7月18日号掲載の報告。
ECZTEND試験は、tralokinumabの先行試験(PT試験)に参加した中等症~重症AD患者を対象に、tralokinumab(2週ごとに300mg皮下投与)+局所コルチコステロイドの安全性と有効性を評価する5年延長試験。
安全性の解析は、tralokinumab曝露期間にかかわらず、ECZTEND試験に登録されたPT試験を完了した成人を対象とした。有効性の解析は、ECZTEND試験で1年以上tralokinumab治療を受けた成人参加者とし、サブグループ解析では、2年(PT試験で1年、ECZTEND試験で1年)治療を受けた成人参加者を評価対象とした。
主要エンドポイントは、延長試験期間中における有害事象(AE)の発生件数。副次エンドポイントは、PT試験と比較したIGAスコア0/1の達成患者割合およびEASI-75達成患者割合であった。
主な結果は以下のとおり。
・安全性解析には1,174例(年齢中央値38.0歳、男性57.5%、罹病期間中央値27.0年)、2年有効性解析には345例(42.0歳、58.8%、30.0年)が含まれた。
・安全性解析(1,174例)において、tralokinumab累積曝露は1,235.7患者年で、曝露補正後AE発生頻度は、100患者年曝露当たり237.8件であった。
・頻度の高いAEの曝露補正後発生率は、PT試験と同程度か低率であった。
・2年有効性解析(345例)において、ADの範囲・重症度の改善は持続しており、EASI-75達成患者割合は82.5%であった。
・本解析は、選択バイアスの可能性、プラセボ群未設定、一部の被験者がPT試験とECZTEND試験で治療ギャップを経験した、などの点で限界がある。
(ケアネット)
関連記事

妊娠中のビタミンD補充、児のアトピー性皮膚炎を予防?
医療一般(2022/07/21)

デュピクセント、日本人小児アトピー性皮膚炎患者に対し主要評価項目達成/サノフィ
医療一般(2022/06/21)

ウパダシチニブ+TCS、日本人アトピー性皮膚炎患者への安全性確認
医療一般 日本発エビデンス(2022/02/16)
[ 最新ニュース ]

コントロール不良高血圧、アルドステロン合成阻害薬lorundrostatが有望/JAMA(2023/09/27)

久しぶりに『貧乏物語』を思い出しました!(解説:後藤信哉氏)(2023/09/27)

通院時間増で遺伝子異常にマッチした治験参加率が低下/国立がん研究センター(2023/09/27)

強迫症併発双極性障害に対する補助療法、アリピプラゾールvs.リスペリドン(2023/09/27)

精神的苦痛の大きい白斑患者の特徴(2023/09/27)

HR+乳がんで免疫チェックポイント阻害薬が期待できる可能性?/昭和大ほか(2023/09/27)

閉塞性睡眠時無呼吸のCPAP治療で長引く咳や胸焼けも改善か(2023/09/27)

脂肪が効率よく燃焼される運動強度は個人差が大きい(2023/09/27)

数字が小さな背番号はアメフト選手を細く見せる?(2023/09/27)
[ あわせて読みたい ]
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)
診療所の売れ行きに直結する「概要書」の大切さ【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第39回(2022/05/09)
医療マンガ大賞2021「たった一時間されど一時間」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/04/18)
「急ぎ」のお宝承継をゲットできる医師は…?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第38回(2022/04/11)
Dr.田中和豊の血液検査指南 電解質編(2022/04/10)
医療マンガ大賞2021「命のバトン」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/03/17)
医業承継における「お宝物件」の探し方【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第37回(2022/03/14)