日本の公立学校教師における不眠症と長時間労働

筑波大学の堀 大介氏らは、日本の公立学校教師における不眠症の有病率を明らかにするため、労働時間、通勤時間と不眠症との関連を調査した。また、不眠症の教師が仕事に費やした時間についても調査を行った。Sleep Medicine誌2020年11月号の報告。
日本の公立小学校または中学校の教師を対象とし、2016年実施の労働環境調査で得られたデータを用いて2次分析を行った。分析対象者数は1万1,390人(女性の割合:47.4%、平均年齢:42.2±11.3歳)であった。労働時間、通勤時間と不眠症との関連を評価するため、二項ロジスティック回帰分析を用いた。主要アウトカムは不眠症とし、その定義はアテネ不眠尺度6以上とした。説明変数は、1週間の労働時間、1日の通勤時間、職業性ストレスの6つのサブスケール、年齢層、子供の有無、仕事の種類、学校の種類、学校の都市性とした。
主な結果は以下のとおり。
・不眠症の有病率は、男性で41.7%、女性で44.0%であった。
・不眠症状が認められた教師は、授業の準備により多くの時間を費やしていた。また、不眠症と長時間労働、通勤時間の長さとの間に有意な関連が認められた。
・多変量ロジスティック回帰分析では、長時間労働、通勤時間の長さ、学校の都市性が不眠症と統計学的に有意に関連していることが示唆された。
著者らは「日本の公立学校教師には、不眠症が蔓延している。教師の不眠症を予防するためには、仕事に費やす時間の減少が重要であることが示唆された」としている。
(鷹野 敦夫)
関連記事

仕事のストレスと不眠症との関係
医療一般(2020/01/27)

仕事に関連した精神的疲労と不眠症リスク
医療一般(2019/08/20)

日本の校長と教頭におけるうつ病と職業性ストレス
医療一般 日本発エビデンス(2018/12/06)
[ 最新ニュース ]

英国のEHR、COVID-19と心血管疾患の関連を解析可能なリソースに/BMJ(2021/04/19)

StageIII大腸がん、FOLFOXへのセレコキシブ追加は?/JAMA(2021/04/19)

うつ病患者の睡眠に対する運動の影響~メタ解析(2021/04/19)

小児のブルーライトカット眼鏡、使用を推奨せず/日本眼科学会(2021/04/19)

新型コロナワクチン接種、51.7%が副反応に不安/MDV(2021/04/19)

ワクチン接種後アナフィラキシー発症例、その特徴は/厚労省(2021/04/19)

老化スピードは中年期で既に大きな個人差(2021/04/19)

音楽は心臓の健康に良い、AHAニュース(2021/04/19)
[ あわせて読みたい ]
腎性貧血特集まとめインデックス(2020/09/30)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第4回:siRNA医薬品の未来(2020/02/25)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第3回:siRNA医薬品誕生までの道のり(2020/02/17)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第2回:核酸医薬の開発が目指す先(2020/02/10)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第1回:核酸医薬とは?(2020/02/03)
~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【糖尿病・内分泌疾患編】(2020/09/10)
Dr.安部の皮膚科クイズ 中級編(2020/08/10)
Dr.長門の5分間ワクチン学(2020/08/10)
Dr.増井の心電図ハンティング(2020/07/10)
Dr.林の笑劇的救急問答15<下巻>(2020/06/10)