お知らせがあります。
- 2022/08/188月25日(木)午前1時30分~午前4時、アマゾン社のシステムメンテナンスのため、ポイント交換の受け付けおよび発行済み各種ギフト券の確認を停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
- 2022/08/198月24日(水)14~16時、システムメンテナンスのため、論文検索サービスPubMed CLOUDはご利用いただくことができません。
お知らせがあります。
オリジナルのニュース
前糖尿病状態は心血管疾患リスクと関連/BMJ(2016/12/09掲載)
前糖尿病状態と心血管障害の関連の有無についてはこれまで議論があったが、最近161万例もの前糖尿病状態を含む前向きコホート研究のメタ解析が行われ、前糖尿病状態は心血管疾患リスクの増加と関連することが報告された。
新規会員登録はこちら
参考文献・参考サイトはこちら
小川 大輔先生の他のコメント
基礎インスリンで治療中の2型糖尿病患者の血糖コントロールに対するCGMの効果(解説:小川大輔氏) (2021/07/15掲載)
非糖尿病肥満症に対するGLP-1受容体作動薬と運動の併用によるリバウンド抑制効果(解説:小川大輔氏)-1398 (2021/06/02掲載)
妊娠糖尿病スクリーニングの実用的無作為化試験(解説:小川大輔氏)-1376 (2021/04/15掲載)
過体重・肥満におけるGLP-1受容体作動薬注射製剤の体重減少効果(解説:小川大輔氏)-1365 (2021/03/23掲載)
多価不飽和脂肪酸に糖尿病の予防効果はあるか?(解説:小川大輔氏)-1115 (2019/09/25掲載)
健康長寿の秘訣は「不飽和脂肪酸」―2型糖尿病患者でも明らかに(解説:小川大輔氏)-1104 (2019/08/21掲載)
エンドセリン受容体拮抗薬は糖尿病腎症の新しい治療アプローチとなるか?(解説:小川大輔氏)-1049 (2019/05/17掲載)
肥満合併2型糖尿病における体重コントロールの効果(解説:小川 大輔 氏)-801 (2018/01/23掲載)
デグルデクはグラルギンU100と比較して低血糖の発現リスクを低下(解説:小川 大輔 氏)-717 (2017/08/23掲載)
心血管への悪影響の懸念を払拭したインスリン デグルデク(解説:小川 大輔 氏)-713 (2017/08/17掲載)
1型糖尿病における強化インスリン療法:頻回注射法と持続皮下インスリン注入法の比較(解説:小川 大輔 氏)-677 (2017/05/15掲載)
若年糖尿病の合併症は1型よりも2型のほうが多い(解説:小川 大輔 氏)-658 (2017/04/04掲載)
持続血糖測定は1型糖尿病の血糖コントロールに有効(解説:小川 大輔 氏)-644 (2017/02/23掲載)
LDL-C低下に関与する遺伝子変異は2型糖尿病のリスク増加と関連(解説:小川 大輔 氏)-606 (2016/11/03掲載)
新しいセンサー式血糖測定器、血糖コントロールを悪化させずに低血糖を減少(解説:小川 大輔 氏)-601 (2016/10/17掲載)
2型糖尿病患者における血糖降下薬間の効果および有害事象の比較:第1選択薬はやはりメトホルミンである(解説:小川 大輔 氏)-581 (2016/08/22掲載)
DPP-4阻害薬と心不全による入院に関連はあるのか?(解説:小川 大輔 氏)-494 (2016/03/16掲載)
MDI Liraglutide 試験:強化インスリン療法にGLP-1受容体作動薬を追加する意義(解説:小川 大輔 氏)-455 (2015/12/03掲載)
EMPA-REG OUTCOME試験:SGLT2阻害薬はこれまでの糖尿病治療薬と何が違うのか?(解説:小川 大輔 氏)-423 (2015/10/01掲載)
肥満症治療におけるGLP-1受容体作動薬(リラグルチド)の可能性(解説:小川 大輔 氏)-412 (2015/09/17掲載)
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。
[ 最新ニュース ]
非低リスクの非浸潤性乳管がん、ブースト照射が再発抑制/Lancet(2022/08/19)
サル痘を疑う閾値を低くする必要も、多様な症状/Lancet(2022/08/19)
初期のパーキンソン病に抗体療法は無効(解説:内山真一郎氏)(2022/08/19)
不安症・強迫症・PTSDの薬物治療ガイドライン(WFSBP)第3版:不安症編(2022/08/19)
いまだに残る小児がんのドラッグラグ、求められる政策の抜本的な改革(2022/08/19)
診療科別、専門医の平均取得数は?/1,000人アンケート(2022/08/19)
sugemalimabによるStageIII NSCLC化学放射線療法の地固め療法(GEMSTONE-301)/WCLC2022(2022/08/19)
長生きしたければ運動を(2022/08/19)
[ あわせて読みたい ]
Dr.林の笑劇的救急問答12<上巻>(2016/10/07)
Dr.加藤の「これだけ眼科」(2016/10/07)
イワケンの「極論で語る感染症内科」講義 (2016/08/07)
総合内科専門医試験対策 “苦手”科目をクイック復習 2016 (2016/07/29)
総合内科専門医試験対策 アップデート問題はココが出る!2016 (2016/07/29)
感染症コンサルタント岸田が教える どこまでやるの!? 感染対策(2016/07/08)
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.4(2016/06/07)
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.3(2016/05/31)
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.2(2016/05/12)
本記事のコメンテーター
小川 大輔( おがわ だいすけ ) 氏
おかやま内科 糖尿病・健康長寿クリニック 院長
J-CLEAR会員