認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.2
過去10年の出題傾向を徹底分析! 総合内科専門医試験の基礎固めにも
- 診療科
- 内科 糖尿病・代謝・内分泌科 膠原病・リウマチ科
- 収録内容
- 第4回 膠原病
第5回 内分泌
第6回 代謝
(※正誤表) - 講師
- 長門 直
- 収録時間
- 255分
- 価格
- 9,900円(税込)
- 発行日
- 2016-05-12
- 商品コード
- CND0237
日本内科学会の認定内科医試験を受験する先生方、必見です。
出題基準ランクAの疾患を中心に各領域の予想問題を作成、出題意図と関連知識を解説していく“完全対策”DVDができました(全4巻)。
講師は、若手育成に定評があり数々の資格試験を突破してきた、聖マリア病院の長門直先生。総合内科専門医試験を受ける先生方にとっては、基礎固め、総復習に最適。これを見れば、勉強するポイント、頻出のトピックがわかります!
第4回 膠原病
膠原病は、病態生理が解明されていない疾患が多いため、系統だった学習が難しい分野です。また新薬や治療法のアップデートが頻繁なので、つねに新しい情報を確認することも必要になります。この番組では、出題頻度が高い疾患を入念に解説しているので、おさえるべきポイントがわかります。とくに血球減少・CRPの増減・スクリーニング検査・特異度の高い検査・活動性の評価に関しては、しっかり確認しておきましょう。
第5回 内分泌
内分泌領域では、疾患の症状や検査所見がよく出題されます。診断に関しては、検査をどの順に進めて診断確定を行うかまで細かく問われる傾向があります。
とくに甲状腺がんについては毎年1~2題必ず出題されるので、分類の特徴とそれぞれの治療法など、しっかり押さえておきましょう。
第6回 代謝
代謝領域では2型糖尿病の問題が数多く出題されるので、この番組でも2型糖尿病の予想問題を多く作成、疫学から最新薬剤治療までしっかりと解説していきます。
また、メタボリックシンドロームの診断基準については毎年出題されています。きちんと覚えておきましょう。
長門 直 ( ながと ただし )氏 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京山手メディカルセンター 感染症内科部長(呼吸器内科)
1995年九州大学医学部卒業。 聖マリア病院 総合診療科診療部長、 中国中央病院 内科部長、同愛記念病院 呼吸器内科医長などを経て、2020年より現職。 総合内科/内科救急と感染症診療を中心に各地基幹病院で臨床研鑽を積む。 日本内科学会指導医/総合内科専門医、日本プライマリ・ケア連合学会指導医、 日本救急医学会救急科専門医、日本感染症学会専門医など、多数の資格を保有している。
関連商品