サイト内検索|page:30

検索結果 合計:582件 表示位置:581 - 582

581.

花粉症に対するステロイド薬と抗アレルギー薬の併用はどのくらい効くのか

グラクソ・スミスクライン(GSK)は、2007年1-5月にかけて花粉症など季節性アレルギー性鼻炎の患者(約2000人)を対象に行った、鼻噴霧用ステロイド薬「フルナーゼ」(フルチカゾンプロピオン酸エステル)と第2世代抗ヒスタミン薬「ジルテック」(セチリジン塩酸塩)の併用治療における安全性・有効性および日常生活の支障度に関する調査結果を発表した。それによると、鼻症状(くしゃみ発作、鼻汁、鼻閉)のいずれにおいても有意な改善効果が示されました。また、併用療法開始前に「中等症」「重症」「最重症」だった患者の83%が、観察期間終了時(4週間後もしくは併用療法中止時)には「軽症」または「無症状」に改善した。観察期間終了時に「無症状」となった患者は全体の32%に達した。一方、副作用の発現頻度は3.4%で、主な副作用は傾眠だった。詳細はプレスリリースへhttp://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2008_01/P1000454.html

582.

今年の花粉は「東高西低」

24日、環境省は今春のスギとヒノキ花粉の飛散量予測(確定版)を発表した。それによると、今年は東高西低の傾向で、東日本では昨年の1.5から3倍の飛散が予想される。来週半ばにも東京都など関東や東海地方の太平洋側で飛び始める可能性がある。一方、西日本は昨年を下回る地点が多くなるという。

検索結果 合計:582件 表示位置:581 - 582