腎がん術後補助療法、ニボルマブ+イピリムマブはDFS延長せず(CheckMate 914)/Lancet

術後再発リスクが中等度から高度の限局性腎細胞がん患者において、プラセボと比較してニボルマブ+イピリムマブによる無病生存期間(DFS)の延長は認められなかった。米国・スローン・ケタリング記念がんセンターのRobert J. Motzer氏らが、北米、南米、欧州、アジア、オーストラリアの20ヵ国145施設で実施した無作為化二重盲検試験「CheckMate 914試験」パートAの結果を報告した。結果を踏まえて著者は、「腎細胞がんの術後補助療法としてニボルマブ+イピリムマブは支持されない」と述べている。限局性腎細胞がんの術後補助療法はアンメットニーズであり、サーベイランスが標準治療となっている。Lancet誌オンライン版2023年2月9日号掲載の報告。
再発リスクが中等度~高度の腎がん患者を対象にプラセボ対照無作為化試験
研究グループは、腎部分切除術または根治的腎摘除術後の再発リスクが中等度(Fuhrman grade 3/4のpT2aN0M0、全gradeのpT2bN0M0、grade 1/2のpT3N0M0)または高度(同grade 3/4のpT3N0M0、全gradeのpT4N0M0、全gradeのpT N1M0)の限局性淡明細胞型腎細胞がん患者(18歳以上)を、術後4週以上12週間以内に、パートAとしてニボルマブ(240mg、2週間ごとに12回静脈内投与)+イピリムマブ(1mg/kg、6週間ごとに4回静脈内投与)群またはプラセボ群に、1対1の割合で無作為に割り付けた(層別化因子:病理学的TNM分類とFuhrman grade、腎摘除術の種類)。投与期間は24週間で、有害事象等の管理による投与の遅れを考慮して36週目まで投与可とした。主要評価項目は、盲検下独立中央評価委員会判定によるDFS、主な副次評価項目は全生存期間(OS)および有害事象であった。
無作為化されたすべての患者をDFSの解析対象集団、無作為化され治験薬を1回以上投与されたすべての患者を安全性解析対象集団とした。
DFSはニボルマブ+イピリムマブ群中央値未到達、プラセボ群50.7ヵ月で有意差なし
2017年8月28日~2021年3月16日の間に、816例がニボルマブ+イピリムマブ群(405例)またはプラセボ群(411例)に無作為に割り付けられた。816例中580例(71%)が男性、236例(29%)が女性であった。追跡期間中央値37.0ヵ月(四分位範囲[IQR]:31.3~43.7)において、DFSはニボルマブ+イピリムマブ群では中央値に到達せず、プラセボ群では中央値50.7ヵ月(95%信頼区間[CI]:48.1~推定不能)であった(ハザード比[HR]:0.92、95%CI:0.71~1.19、p=0.53)。
予定していたOSの中間解析に必要なイベント数はデータカットオフ時点(2022年6月28日)で未達であり、61例にとどまった(ニボルマブ+イピリムマブ群33例、プラセボ群28例)。
Grade3以上の有害事象の発現率はニボルマブ+イピリムマブ群38%(155/404例)、プラセボ群10%(42/407例)であった。ニボルマブ+イピリムマブ群で32%(129/404例)、プラセボ群で2%(9/407例)が、有害事象により投与中止に至った。投与に起因する死亡は、ニボルマブ+イピリムマブ群でのみ4例報告された。
(ケアネット)
関連記事

ニボルマブ+イピリムマブによる腎がんアジュバントの成績(CheckMate -914)/BMS
医療一般(2022/08/08)

2022年のプラクティスチェンジ【Oncology主要トピックス2022 泌尿器がん編】【Oncologyインタビュー】第42回
Oncologyインタビュー (2022/12/21)

再発リスクの高い腎細胞がん術後患者においてアテゾリズマブ補助療法は有効性を見出せず(解説:宮嶋哲氏)
CLEAR!ジャーナル四天王(2022/11/04)
[ 最新ニュース ]

デュアルチャンバー型リードレスペースメーカー、安全性を確認/NEJM(2023/06/01)

せっけん手洗いで、低中所得国の急性呼吸器感染症が減少/Lancet(2023/06/01)

真性多血症治療薬ロペグインターフェロン発売/ファーマエッセンシアジャパン(2023/06/01)

抗菌薬の長期使用で肺がんリスクが増加(2023/06/01)

抗うつ薬、非定型抗精神病薬、ベンゾジアゼピン使用の世界的な傾向~64ヵ国横断的分析(2023/06/01)

頭の中の思考を文章化する新たなデコーダーを開発(2023/06/01)

富士登山で高山病になる人とならない人の違い(2023/06/01)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)