CKDを抑制、植物油よりも魚油/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/02/08

 

 魚介由来の3種のオメガ3系多価不飽和脂肪酸(n-3 PUFA)の総量の値が高いほど、慢性腎臓病(CKD)発症のリスクが低いのに対し、植物由来のn-3 PUFAにはこのような作用はなく、魚介由来n-3 PUFA値が最も高い集団は最も低い集団に比べ、推算糸球体濾過量(eGFR)の≧40%の低下のリスクが低いことが、オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学のKwok Leung Ong氏らの調査で明らかとなった。研究の成果は、BMJ誌2023年1月18日号に掲載された。

ALA、EPA、DPA、DHAとCKDの関連を評価

 研究グループは、循環血中のn-3 PUFA値とCKD発症との関連を評価する目的で、2020年5月までに特定された12ヵ国の19のコホート研究(日本の久山町研究[2,713例、2002~03年]を含む)の統合解析を行った。

 解析には、n-3 PUFA(植物由来のαリノレン酸[ALA]、魚介由来のエイコサペンタエン酸[EPA]・ドコサペンタエン酸[DPA]・ドコサヘキサエン酸[DHA])と、eGFRに基づくCKDの発症との関連を前向きに評価した研究が含まれた。

 主要アウトカムは初発CKDであり、eGFR<60mL/分/1.73m2の新規発症と定義された。逆分散加重メタ解析で19研究の結果が統合された。

 2万5,570例が主解析に含まれた。19のコホートの平均年齢は49~77歳、平均BMIは23.2~28.3、ベースラインの平均eGFRは76.1~99.8mL/分/1.73m2の範囲であった。追跡期間の加重中央値は11.3年で、この間に4,944例(19.3%)がCKDを発症した。

ガイドラインの推奨と一致する知見

 多変量モデルを用いた解析では、魚介由来の総n-3 PUFA値(EPA+DPA+DHA)が高いほど、CKDのリスクが低かった(四分位範囲ごとの相対リスク[RR]:0.92、95%信頼区間[CI]:0.86~0.98、p=0.009、I2=9.9%)。

 カテゴリー解析では、魚介由来の総n-3 PUFA値が最も高い五分位集団は、最も低い五分位集団と比較して、初発CKDのリスクが13%低かった(RR:0.87、95%CI:0.80~0.96、p=0.005、I2=0.0%)。

 植物由来のALA値は、CKDの発症と関連しなかった(RR:1.00、95%CI:0.94~1.06、p=0.94、I2=5.8%)。これらの結果は、感度分析でも同様であった。

 また、これらの関連は、すべてのサブグループ(ベースラインの年齢[≧60 vs.<60歳]、eGFR[60~89 vs.≧90mL/分/1.73m2]、高血圧・糖尿病・冠動脈疾患の有無)で一致して認められた。

 一方、魚介由来の総n-3 PUFA値は、eGFRの≧40%の低下との関連はなかったが、最上位の五分位集団は最下位の五分位集団に比べ、このリスクが低かった(RR:0.85、95%CI:0.74~0.98、p=0.03、I2=44.1%)。

 著者は、「これらの知見は、健康的な食事パターンの一環として魚介類や脂肪の多い魚の摂取を推奨するガイドラインと一致しており、CKD予防における魚介由来のn-3 PUFAについて検討する研究を新たに行う際に、その強力な根拠となる」としている。

(医学ライター 菅野 守)