減塩には甘じょっぱい味は向かない/京都府立医科大 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/10/08 高血圧の管理では、塩分摂取量の削減は重要である。人間は塩分を好むという前提に基づいているが、高濃度の塩分に対し、嫌悪感も認識することが大切である。近年の研究では、慢性腎臓病(CKD)患者において味覚認識だけでなく、高塩分濃度への嫌悪感も変化していることが明らかにされた一方で、さまざまな味覚を組み合わせた場合の影響は依然として不明であった。そこで、京都府立医科大学大学院医学研究科腎臓内科学の奥野-尾… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 稲川 進) 原著論文はこちら Okuno-Ozeki N, et al. Sci Rep. 2025;15:24322. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 透析患者が被災したら?【実例に基づく、明日はわが身の災害医療】第6回 実例に基づく、明日はわが身の災害医療(2025/09/16) 中等度~重度のCKD関連そう痒症、anrikefon vs.プラセボ/BMJ ジャーナル四天王(2025/09/04) 肥満や脂質異常症がCKDリスクを増大か/東大 医療一般 日本発エビデンス(2025/04/30) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 脳卒中リハビリテーション、レボドパ追加は有効か/JAMA(2025/10/08) ナルコレプシー治療にパラダイムシフト、oveporextonが第III相試験の評価項目をすべて改善、先駆的医薬品にも指定/武田(2025/10/08) 新型コロナは依然として高齢者に深刻な脅威、「結核・呼吸器感染症予防週間」でワクチン接種の重要性を強調/モデルナ(2025/10/08) アルツハイマー病に伴うアジテーションに対するブレクスピプラゾール〜RCTメタ解析(2025/10/08) 新たな血液検査が頭頸部がんの早期発見を可能に(2025/10/08) 白内障の両眼同日手術、安全性と有効性が示される(2025/10/08) 低カロリー甘味料が脳の老化を促進する可能性(2025/10/08) [ あわせて読みたい ] 合格直結!テスレクDigest(2025/07/18) 第50回日本骨髄腫学会学術集会:独占インタビュー(2025/04/18) ASCO2025 まとめ(2025/06/02) かかりつけ医のためのがん患者フォローアップ(2025/06/13) 医療・介護施設従事者のための転倒・転落事故へのアプローチ ~転倒・転落事故のメカニズム、予防、事故後フォローのすべて~(2025/02/27) 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01)