お知らせがあります。
- 2023/06/02臨床医学情報サイト「MEDuLiTe」を「CareNet医学教育」としてリニューアルいたしました。
お知らせがあります。
高齢者の心房細動治療において、つい抗凝固薬を減量してしまいがちだが、それは本当に正しいのだろうか。今回、小田倉 弘典氏(土橋内科医院)が『心房細動抗凝固薬(アブレーションを望まない高齢のPAFなど)』と題し、第87回日本循環器学会学術集会のセッション「クリニックで選択されるべき循環器治療薬~Beyond guideline~」にて、高齢者心房細動の薬物療法における注意点を発表した。
小田倉氏はまず、以下の症例を提示し、実際に直接経口抗凝固薬(DOAC)を処方するかどうか、またその際に減量するか否かについて問題提起した。
(ケアネット 土井 舞子)
参考文献・参考サイトはこちら
1)Yamashita T, et al. Eur Heart J Qual Care Clin Outcomes. 2022;8:202–213.
5)日本循環器学会/日本不整脈心電学会:2020年改訂版不整脈薬物治療ガイドライン. 表35 心房細動に対する抗凝固療法の推奨とエビデンスレベル
関連記事
2020年改訂版 不整脈薬物治療ガイドライン心房細動に関するまとめ
Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版(2020/07/07)
心房細動患者の抗血栓療法、DOAC登場による10年間の変化(伏見AFレジストリ)/日本循環器学会
医療一般 日本発エビデンス(2022/03/17)
高齢NVAF患者、DOAC使用実態と2年間の転帰(ANAFIEレジストリ)/日本循環器学会
医療一般(2021/04/09)
[ 最新ニュース ]
重症血小板減少症のCVC関連出血、輸血で予防可能か/NEJM(2023/06/05)
中等~重症心不全の血行動態モニタリング、QOL改善・入院減/Lancet(2023/06/05)
日本における睡眠薬の使用パターン~レセプトデータ分析(2023/06/05)
「日本版CDC」2025年度創設へ、参議院で可決(2023/06/05)
大腸がんを予防するコーヒーの摂取量は?~アンブレラレビュー(2023/06/05)
アスリートの睡眠習慣は食事に左右される?(2023/06/05)
抑うつ症状の強い女性には下部尿路症状が多い――国内ネット調査(2023/06/05)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)