長期的な血圧変動と認知症リスク~メタ解析

高血圧は、認知症や認知機能障害の重要なリスク因子であると考えられている。しかし、血圧レベルに関係なく、血圧変動が認知症や認知機能低下に影響を及ぼしている可能性が示唆されている。香港中文大学のPingping Jia氏らは、血圧変動が、認知症や認知機能障害の独立したリスク因子であるかについて、調査を行った。Hypertension誌オンライン版2021年8月15日号の報告。
2021年5月までに公表された文献をMEDLINE、Embase、PsycINFO、CINAHL、Web of Scienceより検索した。認知症または認知機能障害リスクの予測因子として、血圧変動を用いて評価を行った縦断的研究を分析対象に含めた。認知症または認知機能障害リスクに対する血圧変動の影響を評価するため、メタ解析およびメタ回帰分析を用いた。
主な結果は以下のとおり。
・特定された文献5,919件のうち、縦断的研究は16件含まれていた。参加者は、700万人超で、年齢中央値は50.9~79.9歳、フォローアップ期間中央値は約4年であった。
・受診ごとの血圧変動(visit-to-visit)を報告した13件において、収縮期血圧変動は、認知症(プールされたハザード比:1.11、95%CI:1.05~1.17)および認知機能障害(プールされたハザード比:1.10、95%CI:1.06~1.15)のリスクを上昇させることが示唆された。
・受診ごとの拡張期血圧変動においても、同様にリスクの上昇が認められた。
・メタ回帰分析では、血圧変動の大きさと認知症および認知機能障害リスクとの間に線形関係が認められた。
・家庭内血圧変動(day-to-day)においても、同様の所見が認められた。
著者らは「長期にわたる血圧変動は、認知症や認知機能障害の独立したリスク因子であり、血圧変動を減少させるための介入計画は、認知症の早期予防につながると考えられる」としている。
(ケアネット)
関連記事

軽症高血圧患者の認知症リスクに対する血圧コントロールの影響
医療一般(2021/09/13)

血圧変動と認知症リスク~コホート研究
医療一般(2020/04/23)

認知症まとめ【クローズアップ!精神神経 7疾患】
クローズアップ!精神神経 7疾患(2021/01/26)
[ 最新ニュース ]

2価RSVpreFワクチン、第IIa相チャレンジ試験で有効性を確認/NEJM(2022/07/04)

オミクロン株BA.4/BA.5、BA.2より免疫逃避しやすい?/NEJM(2022/07/04)

睡眠障害に対するスボレキサントからレンボレキサントへの切り替え治療の有効性(2022/07/04)

抗菌糸の使用でSSI発生率低減~日本人大腸がん患者での大規模研究(2022/07/04)

2,000年前のポンペイ人のゲノム解読に成功(2022/07/04)

減量により肥満男性の精子数が上昇(2022/07/04)

テレビ視聴1日1時間未満なら心臓病になりにくい?(2022/07/04)

COVID-19ワクチン接種はメンタルヘルスを改善しない?(2022/07/04)
[ あわせて読みたい ]
まだ紙カルテだけど問題ない?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第25回(2021/09/13)
片頭痛特集まとめインデックス(2021/08/31)
「えっ!こんなに高く売れるの!?」、専任契約前の「見せ値」に注意【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第24回(2021/08/23)
院長が倒れた!残された家族は書類探しに大わらわ【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第23回(2021/08/06)
経営資料は秘密!? それは「身体を見ずに診察して」と同じですよ!【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第22回(2021/07/26)
アクティブラーニングで英語習得!医療者限定のオンラインプログラム開講(2021/07/15)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 膠原病(2021/07/15)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(消化管)(2021/07/15)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(肝胆膵)(2021/07/15)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 感染症(2021/07/15)