難治性乳がん・膵がんに有効なsiRNAの開発に成功/東大医科研

東京大学医科学研究所は、2021年4月20日、記者会見にて同研究グループが、乳がん、膵がんで発現が亢進している転写因子PRDM14遺伝子を標的とするsiRNA核酸抗がん医薬を開発したと発表。
この核酸医薬候補は新規の薬効成分であるPRDM14遺伝子配列に特異性の高いキメラ型 siRNA(一部をDNAに置換)と核酸の病変部位への送達を可能にしたYshaped block co-polymer(YBC)から構成され、非臨床試験において腫瘍径の増大の抑制を認め、遠隔転移 モデルにおいて、転移巣の減少、生存期間の延長が認められた。
PRDM14分子はがん組織にのみ発現し、乳がんの6割、膵がんでは4割に発現し、がん幹細胞性形質(抗がん剤耐性、転移・浸潤、血管新生等)を腫瘍細胞に付与することが見出されていた。
一方、PRDM14 siRNAは、安全性・血中安定性が高く十分なRNA干渉効果が得られる「キメラ型siRNA」とし、off target効果を排除した治療用配列を選定した。さらに、新たに開発された核酸ナノキャリアであるYBCを用いることで、がん組織への高い集積性を示すことに成功した。
難治性トリプルネガティブ乳がん、膵がんのPRDM14陽性動物モデルで、同siRNA核酸医薬候補の治療効果を評価した結果、腫瘍径の増大を抑制。その効果は抗がん剤との併用(乳がんはドセタキセル、膵がんはゲムシタビン)で相乗的な治療効果を呈した 。さらに、遠隔転移モデルでは、転移巣の減少、生存期間の延長が認められた。また、安全性試験 (非臨床試験)において、重篤な有害事象は認められなかった。
この成果を受け、がん研究会有明病院において、治癒的切除不能または遠隔転移を有する再発乳がんに対して、第I相の医師主導治験が現在進行中である。
試験の内容はInternational Journal of Cancer誌2021年4月13日オンライン版に発表された。
(ケアネット 細田 雅之)
参考文献・参考サイトはこちら
[ 最新ニュース ]

骨髄線維症の症状改善、新規クラスJAK阻害薬の有用性は?/Lancet(2023/02/09)

インフル家庭内感染率、コロナ流行前の2.31倍に/JAMA(2023/02/09)

tTMBがPD-L1陽性NSCLCに対するペムブロリズマブ単剤の治療効果を予測(KEYNOTE-042)/Ann Oncol(2023/02/09)

SNRI使用と口渇リスク(2023/02/09)

骨転移診療ガイドライン改訂、薬剤などのエビデンス蓄積を反映(2023/02/09)

COVID-19の2価ワクチン接種でXBB系統の感染リスクが半減(2023/02/09)

短時間のPET-CT検査でホルモン分泌異常による高血圧を診断(2023/02/09)

米FDAが喘息の2剤配合吸入薬を承認(2023/02/09)