AIで早期大腸がんをリアルタイムに発見/国立がん研究センター

国立がん研究センターと日本電気が共同で開発した人工知能(AI)を用いた早期大腸がんおよび前がん病変を内視鏡検査時にリアルタイムに発見するソフトウェアが2020年11月30日に日本で医療機器として承認された。また、欧州においても同年12月24日に医療機器製品の基準となるCEマークの要件に適合した。
同ソフトウェアは、国立がん研究センター中央病院内視鏡科に蓄積された画像でトレーニングされたAIを用い、大腸内視鏡検査時に大腸前がん病変および早期大腸がんをリアルタイムに自動検出することができる。また、検出した情報をリアルタイムに医師にフィードバックすることで、内視鏡医の病変の発見をサポートし、医師とAIが一体となり診断精度の改善・向上が期待される。
本開発研究は、国立がん研究センター中央病院と研究所の連携で行っているトランスレーショナル・リサーチである「人工知能を用いた統合的ながん医療システムの開発」(研究代表者:浜本隆二)のプロジェクトのひとつとして行われた。
■参考
国立がん研究センタープレスリリース
(ケアネット 細田 雅之)
[ 最新ニュース ]

小児低悪性度神経膠腫の1次治療、ダブラフェニブ+トラメチニブが有効か/NEJM(2023/10/02)

緊急虫垂切除の穿孔・合併症リスク、8h vs.24h/Lancet(2023/10/02)

蘇生後呼吸管理でのPaCO2のターゲットはどこに置くか?(解説:香坂俊氏)(2023/10/02)

新型コロナBA.2.86「ピロラ」、きわめて高い免疫回避能/東大医科研(2023/10/02)

豆乳が認知症リスク低下と関連(2023/10/02)

HER3-DXd、EGFR-TKIおよび化療耐性のEGFR陽性NSCLCに良好な抗腫瘍活性(HERTHENA-Lung01)/WCLC2023(2023/10/02)

夜型生活は糖尿病リスクを高める(2023/10/02)

ディズニープリンセスが子どものセルフイメージに与える影響は?(2023/10/02)

放射線療法を受けたがん患者、精神疾患があると生存率が有意に低下(2023/10/02)