「523遺伝子を搭載した国内完結型がん遺伝子パネル検査」先進医療に承認/岡山大学

新たながん遺伝子パネル検査に関する厚生労働省・先進医療技術【先進医療B】研究として、「国内完結型個別化医療に向けたマルチプレックス遺伝子パネル検査研究」が厚生労働省より承認され、2020年12月1日より、岡山大学病院が全国で初めて実施することになった。523遺伝子を搭載した国内では最多となるがん遺伝子パネル検査となる。
わが国で保険適応されている遺伝子パネル検査は2種類で、それぞれ114、324個の遺伝子を対象にしていた。しかし、がん種によっては十分な遺伝子が調べられないこともあった。
今回、同研究で使用する新たな遺伝子パネルTruSightTM Oncology500(TSO500) は、 523遺伝子を調べることが可能。また、遺伝子の数が多いほど精度が高くなることが示されていることから、免疫チェックポイント阻害薬の治療効果を予測指標の1つである腫瘍遺伝子変異量(TMB)についても、より正確に測定することができるという。
同研究の対象は、抗がん剤による標準治療を実施後の固形がんと診断された、16歳以上で腫瘍組織が得られる患者。研究は、2020年12月1日(予定)~2022年3月31日までの期間で実施し、予定参加患者は250人である。先進医療にかかる医療費は全額患者負担となり、約60万円程度。
(ケアネット 細田 雅之)
参考文献・参考サイトはこちら
[ 最新ニュース ]

新型コロナ入院患者へのバリシチニブ、死亡低減効果は?/Lancet(2022/08/12)

早期パーキンソン病へのcinpanemab、進行抑制効果は認められず/NEJM(2022/08/12)

LDL-コレステロール:Still “The lower, the better!”(解説:平山篤志氏)(2022/08/12)

医療者のブレークスルー感染率、3回vs.4回接種(2022/08/12)

外科医の手術経験数に男女格差/岐阜大(2022/08/12)

統合失調症患者の肥満治療~システマティックレビュー(2022/08/12)

高齢者の「目的意識」の鍵は社会的交流(2022/08/12)

新型コロナのパンデミックで薬剤耐性菌対策が後退(2022/08/12)