抗凝固薬服用のまま可能な大腸ポリープ新治療法が有用~大阪国際がんセンター

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2019/07/25

 

 大阪国際がんセンター(大阪市中央区)の竹内洋司氏(消化管内科副部長)らの研究グループが、10mm未満の大腸ポリープに対し、電気を使わずにポリープを切除する「コールドスネアポリペクトミー」が、抗凝固薬を服用したままでも従来の治療法より出血が少なく、入院が不要で、治療時間が短いことを、多施設研究において世界で初めて証明した。この研究結果は、Annals of Internal Medicine誌2019年6月16日号に掲載。

 大腸ポリープの多くは、将来的に大腸がんの原因となり得るため、一般的に内視鏡切除が行われる。その際、通電して焼灼し、血液を凝固させながら切除する方法が従来は一般的であった。

 近年、不整脈などの心臓疾患による血栓症を防ぐために、ワルファリンやDOACなどの抗凝固薬を服用する患者が増加しているが、抗凝固薬を服用していると、ポリープ切除に伴う出血が増加する恐れがある。そのため、術前に服用を一時的に中止してヘパリンを点滴投与し、治療後に抗凝固薬を再開する「ヘパリン置換」が行われてきた。しかし、この処置は手順が煩雑であり、より簡便な方法が求められていた。

 今回の研究では、抗凝固薬を服用し、10mm未満の大腸ポリープを有する患者182例が国内30施設から計184例が登録された。「ヘパリン置換+通電切除」群(90例)と、「抗凝固薬+コールドスネアポリペクトミー」群(92例)に無作為に割り付け、ポリープ切除から28日後に追跡調査を行い、各々の予後を検証した(2例が登録後に不参加)。主要評価項目は、ポリープ切除に関連した大出血の発生頻度であった。

 その結果、「ヘパリン置換+通電切除」群では患者の12.0%で治療後に出血が見られたが(95%信頼区間[CI]:5.0~19.1)、「抗凝固薬+コールドスネアポリペクトミー」群では4.7%にとどまった(95%CI:0.2~9.2)。また、「ヘパリン置換+通電切除」群では5日程度の入院が必要で、ポリープの処置にも時間を要していたが、「抗凝固薬+コールドスネアポリペクトミー」群では、入院が不要で外来治療が可能であり、ポリープ切除にかかる平均処置時間は、約90秒から約60秒に短縮された。

 今回の研究により、抗凝固薬を服用している患者の10mm未満の大腸ポリープであれば、服用を継続したままコールドスネアポリペクトミーによる切除のほうが治療後の経過が良いことがわかった。また本結果は、抗凝固薬を服用する患者だけでなく、服用しない患者とっても、コールドスネアポリペクトミーのメリットがあることを示すものである。

(ケアネット)