職場におけるうつ病予防のための心理学的および教育的介入効果~メタ解析

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2019/01/09

 

 うつ病予防に対する心理学的および教育的介入は、小~中程度の効果があるといわれている。しかし、職場における効果については、あまり知られていない。スペイン・マラガ大学のJuan Angel Bellon氏らは、職場におけるうつ病予防のための心理学的および教育的介入効果を評価するため、無作為化比較試験(RCT)のシステマティックレビューおよびメタ解析を行った。Scandinavian Journal of Work, environment & health誌オンライン版2018年11月30日号の報告。

 PubMed、PsycINFO、EMBASE、CENTRAL、CIS-DOC、Open Greyより検索を行った。引用文献リストに記載された、関連するメタ解析および試験も検索対象とした。うつ病の発症率または抑うつ症状の軽減のいずれかを評価したRCTを抽出し、ベースライン時のうつ病患者は除外した。職場で募集された対象者に対し、検証された機器を用いて測定を行った試験を対象とした。独立した評価者により、試験の選択、リスクバイアス評価(Cochrane Collaboration's tool)、RCT抽出が行われた。固定効果モデルを用いて複合オッズ比(OR)を推定し、異質性はI2統計量およびCochrane's Qで評価した。

 主な結果は以下のとおり。

・1,963件のアブストラクトをレビューし、69件の全文レビューを行った。
・基準を満たしたRCTは3件のみで、対象者は3つの国と大陸からの労働者1,246例であった。
・複合ORは0.25(95%信頼区間[CI]:0.11~0.60、p=0.002)、I2=0%、Q=0.389(p=0.823)であった。
・バイアスリスクは、1件は低、2件は中~高であった。

 著者らは「職場における心理学的および教育的介入は、エビデンスの質は低いものの、うつ病を予防する可能性がある」としている。

■関連記事
職場のメンタルヘルス、効果的な方法は:旭川医大
職場ストレイン、うつ病発症と本当に関連しているのか
抑うつ症状改善に“手紙による介入”は効果的か?:京都大学で試験開始

(鷹野 敦夫)