早期パーキンソン病、α-シヌクレインに対するprasinezumabは効果なし/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/08/15

 

 パーキンソン病の発症に重要な役割を担っているα-シヌクレインの凝集化を標的とするモノクローナル抗体prasinezumabは、プラセボと比較してパーキンソン病の進行に関して全般評価や画像評価に意味のある効果を示さず、注入に伴う反応(インフュージョンリアクション)が認められたことが、スイス・Roche Innovation Center BaselのGennaro Pagano氏らにより欧州および米国の57施設で実施された第II相無作為化比較試験「PASADENA試験」の結果、示された。prasinezumabは、α-シヌクレイン症のマウスモデルにおいて神経細胞内のα-シヌクレイン凝集体蓄積とシナプス減少を抑制し、第I相試験では健康成人およびパーキンソン病患者において脳への移行性と遊離血清α-シヌクレイン濃度のベースラインからの用量依存的な低下が示されていた。NEJM誌2022年8月4日号掲載の報告。

prasinezumab 1,500mgまたは4,500mgの4週ごと投与をプラセボと比較

 PASADENA試験の対象は、Hoehn-Yahr 重症度分類(1~5度、5度が最も重症)が1~2度で、パーキンソン病の症状に対する治療歴のない早期パーキンソン病患者である。モノアミン酸化酵素B[MAO-B]阻害薬の安定用量の投与を受けている患者は、登録可(MAO-B阻害薬を継続)とした。対象をprasinezumabの1,500mg群、4,500mg群またはプラセボ群に1対1対1の割合で無作為に割り付け、4週ごとに52週間静脈内投与した。

 主要評価項目は、運動障害疾患学会パーキンソン病統一スケール(MDS-UPDRS)のパートI~IIIの合計スコア(範囲:0~236、スコアが高いほど障害が大きい)の、ベースラインから52週までの変化量とした。

 副次評価項目は、MDS-UPDRSパートI~IIIの各パートスコアのベースラインから52週までの変化量、123I-イオフルパンSPECTで評価した線条体結合比(striatal binding ratio:SBR)、モントリオール認知評価(MoCA)スコア、臨床全般印象度改善度(CGI-I)スコア、患者による全般印象度改善度(PGI-C)などとした。

 計316例が登録され、プラセボ群105例、prasinezumab 1,500mg群105例、4,500mg群106例に割り付けられた。

MDS-UPDRSスコアや線条体結合比の変化量に有意差なし

 ベースラインの平均MDS-UPDRSスコアは、プラセボ群32.0、1,500mg群31.5、4,500mg群30.8で、ベースラインから52週までの平均変化量(±SE)は、プラセボ群9.4±1.2、1,500mg群7.4±1.2(プラセボ群との差:-2.0、80%信頼区間[CI]:-4.2~0.2、p=0.24)、4,500mg群8.8±1.2(-0.6、-2.8~1.6、p=0.72)であった。

 SBRのベースラインから52週までの変化量は、実薬群とプラセボ群との間に大きな差はなく、副次評価項目のほとんどが実薬群とプラセボ群とで類似していた。

 有害事象の発現率はプラセボ群82.9%、1,500mg群93.3%、4,500mg群91.5%、重篤な有害事象の発現率はそれぞれ4.8%、6.7%、7.5%であった。インフュージョンリアクションはそれぞれ16.2%、19.0%、34.0%に認められた。

(医学ライター 吉尾 幸恵)