子宮体がん再発後も妊孕性温存に挑戦~GL改訂も視野にクラウドファンディング実施/婦人科悪性腫瘍研究機構 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/11/27 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG)の子宮体がん委員会副委員長や『子宮体がん治療ガイドライン 2023年版』の作成委員を務める山上 亘氏(慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 教授)は、「子宮体癌/子宮内膜異型増殖症に対する任孕性温存治療後の子宮内再発に対する反復高用量黄体ホルモン療法に関する第II相試験」を継続するため、2025年10月16日よりクラウドファンディングを実施。第一目標金額680万円、第二目標金額980万円を達… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 土井 舞子) 参考文献・参考サイトはこちら READYFOR:子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ JGOG2051試験 REMPA trial 日本婦人科腫瘍学会編. 子宮体がん治療ガイドライン2023年版. 金原出版;2023. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 ペムブロリズマブ+化学療法の進行・再発子宮体がんに対するOS(NRG GY018)/SGO2024 医療一般(2024/04/08) デュルバルマブ+化学療法±オラパリブの日本人子宮体がんに対する成績(DUO-E)/日本婦人科腫瘍学会 医療一般 日本発エビデンス(2024/07/25) dostarlimab+化学療法+ニラパリブが進行子宮体がんの生存改善(RUBY)/SGO2024 医療一般(2024/04/04) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] GLP-1/GCG作動薬pemvidutide、MASH改善も肝線維化は改善せず/Lancet(2025/11/27) balcinrenone/ダパグリフロジン配合薬、CKD患者のアルブミン尿を減少/Lancet(2025/11/27) 認知症リスクを低下させるコーヒー、紅茶の摂取量は1日何杯?(2025/11/27) 乳がん化学療法中の頭皮冷却で発毛が回復しにくい患者の因子は?(2025/11/27) 糖尿病、非肥満者は発症前に体重減少の傾向(2025/11/27) 歯周病は脳にダメージを与え脳卒中のリスクを高める(2025/11/27) パーキンソン病患者の“よだれ”が示すもの、全身的な神経変性との関連を示唆(2025/11/27) [ あわせて読みたい ] 「総合医育成プログラム」で広がる医師のキャリアと医療機関の未来【ReGeneral インタビュー】第1回(2025/11/24) 合格直結!テスレクDigest(2025/07/18) 第50回日本骨髄腫学会学術集会:独占インタビュー(2025/04/18) ASCO2025 まとめ(2025/06/02) かかりつけ医のためのがん患者フォローアップ(2025/06/13) 医療・介護施設従事者のための転倒・転落事故へのアプローチ ~転倒・転落事故のメカニズム、予防、事故後フォローのすべて~(2025/02/27) 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26)