オミクロン株XBB.1.5に対する治療薬と2価ワクチンの効果は?/東大

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/02/20

 

 東京大学医科学研究所の河岡 義裕氏らの研究グループは、新型コロナウイルスのオミクロン株XBB.1.5系統に対して、既存の抗体薬、抗ウイルス薬、並びにmRNAワクチンの有効性をin vitroで検証した。その結果、患者から分離したXBB.1.5に対して、4種類の抗体薬はいずれも効果が見られなかったが、4種類の抗ウイルス薬は高い増殖抑制効果を示したことが明らかとなった。また、2価ワクチン接種者の血漿が、XBB.1.5に対する中和活性を有していることが確認された。本結果は、Lancet Infectious Diseases誌オンライン版2023年2月8日号のCORRESPONDENCEに掲載された。

 試験薬剤は、4種類の抗体薬のソトロビマブ、bebtelovimab、カシリビマブ/イムデビマブ、チキサゲビマブ/シルガビマブ、および4種類の抗ウイルス薬のレムデシビル、モルヌピラビル、ニルマトレルビル/リトナビル、エンシトレルビルである。抗体薬について、FRNT50(ライブウイルス焦点減少中和アッセイで50%のウイルスを中和する血清希釈)を用いて感染阻害効果を評価した。また、抗ウイルス薬について、ウイルスの増殖を阻害するかどうかを、IC50(50%阻害濃度)を用いて評価した。

 mRNAワクチンの効果については、1価ワクチン4回接種者(4回目接種から33~57日経過)17例、1価ワクチン4回接種+BA.4/5対応2価ワクチン1回接種者(5回目接種から18~59日経過)18例、1価ワクチン3回接種後にBA.2に感染した人(感染から29~89日後)10例の3群において、被験者から採取された血漿のXBB.1.5に対する中和活性を評価した。接種したワクチンは、ファイザー製もしくはモデルナ製である。

 主な結果は以下のとおり。

【抗体薬・抗ウイルス薬】
・XBB.1.5に対して、4種類のいずれの抗体薬も、本試験におけるFRNT50最大値(>5万ng/mL)で中和活性しなかった。
・4種類のすべての抗ウイルス薬が、XBB.1.5に対して高い増殖抑制効果を示し、従来株(武漢由来の株)やBA.2、XBBに対する効果と同程度の効果を維持していた。
【ワクチン】
・1価ワクチン4回接種者のXBB.1.5に対する中和活性は、従来株やBA.2に対する中和活性より著しく低下していた。17検体中9検体(53%)が検出限界以下であった。
・5回目にBA.4/5対応2価ワクチンを接種した人のXBB.1.5に対する中和活性は、従来株やBA.2に対する中和活性より著しく低下していたが、低いながらも中和活性を有していた。
・1価ワクチン3回接種後にBA.2にブレークスルー感染した人のXBB.1.5に対する中和活性は、従来株やBA.2に対する中和活性より著しく低下していたが、低いながらも中和活性を有していた。
・3群ともに、XBB.1.5に対する中和活性の低下は、XBBに対する中和活性と同程度であった。

 本研究により、XBB.1.5は、抗ウイルス薬が有効であり、ワクチンや感染によって誘導される免疫を効果的に回避するが、BA.4/5対応2価ワクチンによって免疫応答を改善できることが示唆された。研究チームによると、XBB.1.5の受容体結合ドメインはACE2に対して高い親和性を有するが、XBBとXBB.1.5は同様の免疫回避能力を示しているため、ACE2結合親和性が、高い感染性と米国における急速な拡大の要因である可能性があると述べている。米国疾病予防管理センター(CDC)が発表したデータによると、2023年2月11日時点での米国におけるXBB.1.5の割合は74.7%で、前週から約10%上昇している。

(ケアネット 古賀 公子)